2016年01月11日
質疑応答と、ちょっと不思議な話の予告編
昨日いただいたコメントの質問にお答えします。
ももさん
>ライフは何故そんなことをしているのかが気になるのです。
>完璧なライフが退屈しのぎにやっているだけという話を最近聞いた事もありますが私も幼い頃にそう感じておりました。
>だとしたらライフ目線では意味を持っているわけですよね。
ライフ(全体)は何故そんなことをしているのか。
完璧なライフが完璧さに飽きて退屈しのぎをしている。
僕も以前、そのように感じていました。
しかし「何故?」とか「退屈しのぎ」とかいうことは、分離した個人としての発想に過ぎないことが解ってきました。
個人は何でも知りたいし(知れると思っている)、完璧は退屈だと感じるのです。
そして全体が何らかの意図を持っていると。
意図も個人ゆえの発想です。
「ただ起きている」ということに徹したとき、そこに答えではない答え、あるがままの真理があります。
そこは徹底的に手放しの世界です。
この人生で、生きたノンデュアリティに出会えたことは、まことに幸運でした。
いままで言われてきた真理が、個としての人間の発想に過ぎないことがわかったからです。
真理はただあるがまま。
まさにいまもこうして、あなたの、そして僕の目の前に展開している「これ」です。
じゅんちゃん
>全てが自己責任ではない。となると楽だけれど・・・・
>その先ってなんでしょう。。。。
ノンデュアリティ(非二元)からのメッセージは、最初の段階で「私」が楽になり、その先は「私」が消えるのです。
「私」が消えて初めて、本当の揺るぎない「楽」が訪れます。
それが
「常楽我浄」
です。
4つの漢字それぞれに意味があるから、一つずつクリックして確かめてみてください。
9年前の記事だけど、書いた当時は新鮮だったこれらの解説も、いまや当たり前に浸透してきていて、時の流れを感じます。
そたさん
>嫌われたくない、バカにされたくない、良い人でいたい・・・
>あぁ、本当に弱くて情けない・・・
>こんなときどうすればいいのか何かアドバイスございますでしょうか。
>阿部さんはどう思われますか?
嫌われたくない、良い人でいたいというのは、通常の人の状態です。
その結果自分ではないものを演じ出すわけですが、それがいけないわけではありません。
そこに意識を持ち込めるか否か。
私は演じているということを自覚していられるか否かが分かれ道です。
舞台で演じている俳優が、自分が舞台にいることを忘れてしまうことは決してありません。
その役に完全になりきったとしても、必ずどこかで自分が登場人物そのものでないことを知っています。
我々はそのことを忘れて、役柄と同化してしまった俳優なのです。
そして舞台で本当に苦しみ、本当に悩み、本当に恐れ、さらにはそんな自分を卑下します。
もしあなたが土下座をして謝る役どころだとして、舞台の上で大衆に侮辱され、嘲笑されたとしても、心の内側で深く傷つくことはないでしょう。
そのような理解があれば、なんだって同じこと。
どんな役だって、どうだっていいのです。
>嫌われたくない、バカにされたくない、良い人でいたい・・・
だったら、そう思われないように、うまく立ち回る役どころを演じましょう。
>あぁ、本当に弱くて情けない・・・
ここが余計なところです。
「うふふ、今日も上手く演じたぞ」
ってことを喜びにして、舞台で真剣に自己同化している人間という生き物を、ユーモアの目で見てみましょう。
臨済禅師は、朝夕大笑いしていたそうです。
朝は
「今日もワシを生き仏として崇(あがめ)る衆生たちが次々とやってくる。
ワシはただの普通の人間なのに、彼らは心底そう思い込んでおる。
親切なワシはその期待に応えるために、今日も生き仏になりきってやろう。
それを思うと、可笑しくて、可笑しくて、ワッハッハッハ」
夜寝る前は
「今日も完璧に演じたぞ。
見事だった。
ワッハッハッハ」
そたさん、気楽に良い人をやっていきましょう(^^)
社会は、あなたの外側しか見ていないし、外側の現れしか求めていないのだから。
さて、実は今日、他の記事を書くつもりでした。
というのも、昨夜のWeb瞑想会で、不思議な現象が起きたからです。
番組途中でチャットに、そのことについてもコメントが複数寄せられ、あとになって録画された動画を見て確認しました。
最近こういうことが僕の身の回りで頻繁に起きていて・・・
のちほどFacebookに、そのちょっと不思議な現象をアップします。
そして明日、このことについて僕なりに感じたことを書きます。
昨日は実数1000人以上の人たちが参加してくれました。
そのシーンを見たのは500人くらいだったと思います。
何人の人が気がついたか。
ももさん
>ライフは何故そんなことをしているのかが気になるのです。
>完璧なライフが退屈しのぎにやっているだけという話を最近聞いた事もありますが私も幼い頃にそう感じておりました。
>だとしたらライフ目線では意味を持っているわけですよね。
ライフ(全体)は何故そんなことをしているのか。
完璧なライフが完璧さに飽きて退屈しのぎをしている。
僕も以前、そのように感じていました。
しかし「何故?」とか「退屈しのぎ」とかいうことは、分離した個人としての発想に過ぎないことが解ってきました。
個人は何でも知りたいし(知れると思っている)、完璧は退屈だと感じるのです。
そして全体が何らかの意図を持っていると。
意図も個人ゆえの発想です。
「ただ起きている」ということに徹したとき、そこに答えではない答え、あるがままの真理があります。
そこは徹底的に手放しの世界です。
この人生で、生きたノンデュアリティに出会えたことは、まことに幸運でした。
いままで言われてきた真理が、個としての人間の発想に過ぎないことがわかったからです。
真理はただあるがまま。
まさにいまもこうして、あなたの、そして僕の目の前に展開している「これ」です。
じゅんちゃん
>全てが自己責任ではない。となると楽だけれど・・・・
>その先ってなんでしょう。。。。
ノンデュアリティ(非二元)からのメッセージは、最初の段階で「私」が楽になり、その先は「私」が消えるのです。
「私」が消えて初めて、本当の揺るぎない「楽」が訪れます。
それが
「常楽我浄」
です。
4つの漢字それぞれに意味があるから、一つずつクリックして確かめてみてください。
9年前の記事だけど、書いた当時は新鮮だったこれらの解説も、いまや当たり前に浸透してきていて、時の流れを感じます。
そたさん
>嫌われたくない、バカにされたくない、良い人でいたい・・・
>あぁ、本当に弱くて情けない・・・
>こんなときどうすればいいのか何かアドバイスございますでしょうか。
>阿部さんはどう思われますか?
嫌われたくない、良い人でいたいというのは、通常の人の状態です。
その結果自分ではないものを演じ出すわけですが、それがいけないわけではありません。
そこに意識を持ち込めるか否か。
私は演じているということを自覚していられるか否かが分かれ道です。
舞台で演じている俳優が、自分が舞台にいることを忘れてしまうことは決してありません。
その役に完全になりきったとしても、必ずどこかで自分が登場人物そのものでないことを知っています。
我々はそのことを忘れて、役柄と同化してしまった俳優なのです。
そして舞台で本当に苦しみ、本当に悩み、本当に恐れ、さらにはそんな自分を卑下します。
もしあなたが土下座をして謝る役どころだとして、舞台の上で大衆に侮辱され、嘲笑されたとしても、心の内側で深く傷つくことはないでしょう。
そのような理解があれば、なんだって同じこと。
どんな役だって、どうだっていいのです。
>嫌われたくない、バカにされたくない、良い人でいたい・・・
だったら、そう思われないように、うまく立ち回る役どころを演じましょう。
>あぁ、本当に弱くて情けない・・・
ここが余計なところです。
「うふふ、今日も上手く演じたぞ」
ってことを喜びにして、舞台で真剣に自己同化している人間という生き物を、ユーモアの目で見てみましょう。
臨済禅師は、朝夕大笑いしていたそうです。
朝は
「今日もワシを生き仏として崇(あがめ)る衆生たちが次々とやってくる。
ワシはただの普通の人間なのに、彼らは心底そう思い込んでおる。
親切なワシはその期待に応えるために、今日も生き仏になりきってやろう。
それを思うと、可笑しくて、可笑しくて、ワッハッハッハ」
夜寝る前は
「今日も完璧に演じたぞ。
見事だった。
ワッハッハッハ」
そたさん、気楽に良い人をやっていきましょう(^^)
社会は、あなたの外側しか見ていないし、外側の現れしか求めていないのだから。
さて、実は今日、他の記事を書くつもりでした。
というのも、昨夜のWeb瞑想会で、不思議な現象が起きたからです。
番組途中でチャットに、そのことについてもコメントが複数寄せられ、あとになって録画された動画を見て確認しました。
最近こういうことが僕の身の回りで頻繁に起きていて・・・
のちほどFacebookに、そのちょっと不思議な現象をアップします。
そして明日、このことについて僕なりに感じたことを書きます。
昨日は実数1000人以上の人たちが参加してくれました。
そのシーンを見たのは500人くらいだったと思います。
何人の人が気がついたか。
Posted by Toshiro Abe at 09:22│Comments(74)
この記事へのコメント
まさかとは 思いますが、奇跡の瞬間とか 現象とかって うらないでね(笑)
Posted by AQU@ at 2016年01月11日 09:29
阿部さん、おはようございます。
先日2回めのサットサンに参加して、前回よりもメッセージが浸透してきた気がしています。友達と話している時にも、ついうっかり菜穂さんの言葉が出てきて自分で笑ってしまいます。
ところで、そのweb瞑想にはどうやったら参加できるのでしょうか?
ぜひ参加したいので教えてくださいませ。
いつもありがとうございます。
先日2回めのサットサンに参加して、前回よりもメッセージが浸透してきた気がしています。友達と話している時にも、ついうっかり菜穂さんの言葉が出てきて自分で笑ってしまいます。
ところで、そのweb瞑想にはどうやったら参加できるのでしょうか?
ぜひ参加したいので教えてくださいませ。
いつもありがとうございます。
Posted by ひーちゃん at 2016年01月11日 09:40
ふうーん。
なんだろう。なんでもいいや。面白そう♪
あ、阿部さん今年もよろしくお願いします(今ごろ(笑))
なんだろう。なんでもいいや。面白そう♪
あ、阿部さん今年もよろしくお願いします(今ごろ(笑))
Posted by 南部鉄瓶 at 2016年01月11日 09:50
サンガに入っていて今さら言い難いのですが、
私は禅の感性は好きですが、
最初から仏教に興味はなかったです。
でも、菜穂さんのピュアなメッセージに出会ったおかげで、
たまに釈迦の言葉なんかを目にした時、
彼の場合は仕方なくこういうことを言わざるを得なかったのだろう、
きっと会場の客筋も違ったのだろう、
阿部さんもいなかったのだろう、
と勝手な解釈が楽しめたりします(⌒-⌒)/
私は禅の感性は好きですが、
最初から仏教に興味はなかったです。
でも、菜穂さんのピュアなメッセージに出会ったおかげで、
たまに釈迦の言葉なんかを目にした時、
彼の場合は仕方なくこういうことを言わざるを得なかったのだろう、
きっと会場の客筋も違ったのだろう、
阿部さんもいなかったのだろう、
と勝手な解釈が楽しめたりします(⌒-⌒)/
Posted by 内村周真 at 2016年01月11日 10:12
>不思議な現象が起きたからです。
この世は、”夢”なのですから、何でも起きる(可能性はある)と思いますよ(笑)
所謂、超常現象的な出来事、奇跡。。。など、
非日常的な現象が起きると、人は、非日常的な世界に関心を持ち始めます。
それは、(多分)線型的な世界から、非線型的な世界へ足を踏み入れた、ということなのでしょう。
実体があると信じて疑わなかった世界でさえ、真実としては実体がないのですから、
幻にしか思えないようなことは、同じように、真実ではありません。
イエスも奇跡を起こしましたが、それは、起きた現象に意味があるのではなく、
民衆に、イエスの言葉に耳を傾けさせるためのものだったと考えられます。
(これは、サイババが起こした奇跡にも言えることです)
そういうアバター(神の化身)が、この世に現れる、ということは、時々起きるようです。
しかし、それでさえ、”夢”の中の出来事なので(笑)
”この世では、何でも起こる”という菜穂さんの言葉に、同感です^^
夜見る”夢”でも、ごくありふれた平凡な夢はつまりませんが、
日常ではあり得ないような体験をした”夢”は、面白くて、よく覚えていますよね(笑)
そして、あまりにも突飛な夢は、人に話したくなったりするものです(笑)
人間の潜在意識のどこかに、そういう非日常的な現象への憬れのようなものがあるのかもしれませんね。
真の実在(サット)以外は、すべて顕れであり、”夢”です。
人は、非日常的な”夢”に囚われてしまう傾向がありますが、
どんな”夢”も過ぎ去り、消えてしまいます。
ここで言うまでもないことですが、
どんな体験があっても、その体験をした”自分”をいつまでも持ち歩かないことです。
(それでは、いつまでたっても、”自分”が在り続けます)
起きることが起きただけ(笑)
何でも、Let it go ということですね^^
この世は、”夢”なのですから、何でも起きる(可能性はある)と思いますよ(笑)
所謂、超常現象的な出来事、奇跡。。。など、
非日常的な現象が起きると、人は、非日常的な世界に関心を持ち始めます。
それは、(多分)線型的な世界から、非線型的な世界へ足を踏み入れた、ということなのでしょう。
実体があると信じて疑わなかった世界でさえ、真実としては実体がないのですから、
幻にしか思えないようなことは、同じように、真実ではありません。
イエスも奇跡を起こしましたが、それは、起きた現象に意味があるのではなく、
民衆に、イエスの言葉に耳を傾けさせるためのものだったと考えられます。
(これは、サイババが起こした奇跡にも言えることです)
そういうアバター(神の化身)が、この世に現れる、ということは、時々起きるようです。
しかし、それでさえ、”夢”の中の出来事なので(笑)
”この世では、何でも起こる”という菜穂さんの言葉に、同感です^^
夜見る”夢”でも、ごくありふれた平凡な夢はつまりませんが、
日常ではあり得ないような体験をした”夢”は、面白くて、よく覚えていますよね(笑)
そして、あまりにも突飛な夢は、人に話したくなったりするものです(笑)
人間の潜在意識のどこかに、そういう非日常的な現象への憬れのようなものがあるのかもしれませんね。
真の実在(サット)以外は、すべて顕れであり、”夢”です。
人は、非日常的な”夢”に囚われてしまう傾向がありますが、
どんな”夢”も過ぎ去り、消えてしまいます。
ここで言うまでもないことですが、
どんな体験があっても、その体験をした”自分”をいつまでも持ち歩かないことです。
(それでは、いつまでたっても、”自分”が在り続けます)
起きることが起きただけ(笑)
何でも、Let it go ということですね^^
Posted by H at 2016年01月11日 10:13
FB、見ました〜
リアルタイムでも見ていましたが、
気がつかなかったです。
残念
知的障がいのあるお子さんが、
何もない空間を
じっと見つめたり、
嬉しそうに見ていたりするのを
よく見かけます。
ビデオに映ったような
何かのエネルギーが
彼らには見えるんだろうと思います。
意外と私達の周りは、
そういうものが満ち溢れているのかもしれません。
見えたら楽しそう(^ω^)
リアルタイムでも見ていましたが、
気がつかなかったです。
残念
知的障がいのあるお子さんが、
何もない空間を
じっと見つめたり、
嬉しそうに見ていたりするのを
よく見かけます。
ビデオに映ったような
何かのエネルギーが
彼らには見えるんだろうと思います。
意外と私達の周りは、
そういうものが満ち溢れているのかもしれません。
見えたら楽しそう(^ω^)
Posted by yukarin at 2016年01月11日 10:16
Hさん
明日僕が書こうと思ったことを、先に書かないでね(笑)
明日僕が書こうと思ったことを、先に書かないでね(笑)
Posted by Toshiro Abe
at 2016年01月11日 10:16

阿部さん、そうだったのですね!
そうとは知らず、ゴメンナサイ!
先走りし過ぎました!
失礼しました!
これも、起きることが起きた、ということで
お許し下さいね(笑)
そうとは知らず、ゴメンナサイ!
先走りし過ぎました!
失礼しました!
これも、起きることが起きた、ということで
お許し下さいね(笑)
Posted by H at 2016年01月11日 10:27
私もWeb瞑想会に参加したいです。どうすれば参加できますか?教えてください。
Posted by チョコママ at 2016年01月11日 10:50
広大無辺な宇宙空間の中に
たくさんの銀河があり
たくさんの星があり
この地球という星に
たくさんの生命があり
たくさんの体験をしている
本当に不思議です\(◎o◎)/!
宇宙そのものが神秘です。
生命そのものが神秘です。
意識そのものが神秘です。
たくさんの銀河があり
たくさんの星があり
この地球という星に
たくさんの生命があり
たくさんの体験をしている
本当に不思議です\(◎o◎)/!
宇宙そのものが神秘です。
生命そのものが神秘です。
意識そのものが神秘です。
Posted by 大空(おおぞら)
at 2016年01月11日 10:52

今日の記事は最高に良いですね~!
>真理はただあるがまま。
まったく究極的に同感!!
臨済禅師の逸話はこれまた最高傑作です!^^
>真理はただあるがまま。
まったく究極的に同感!!
臨済禅師の逸話はこれまた最高傑作です!^^
Posted by 近藤 at 2016年01月11日 11:07
昨夜は僕もスマホで視聴いたしました
4分遅刻でしたのでリアルタイムでは見れませんでしたが
FBで見ることが出来ました
(^o^)/
皆さんと一緒に全体が表現した光の現象を楽しめてワクワク
ですよね
(Web瞑想会は一週間に一度されると言っておられたような…)
次回はカワヒラ君が登場!
とのことでコチラも盛り上がってきましたね
大阪で瞑想会に参加していた時とWeb瞑想会は変わらかったですよ
ネットさすが~
光☆光☆
ありがとうございます
4分遅刻でしたのでリアルタイムでは見れませんでしたが
FBで見ることが出来ました
(^o^)/
皆さんと一緒に全体が表現した光の現象を楽しめてワクワク
ですよね
(Web瞑想会は一週間に一度されると言っておられたような…)
次回はカワヒラ君が登場!
とのことでコチラも盛り上がってきましたね
大阪で瞑想会に参加していた時とWeb瞑想会は変わらかったですよ
ネットさすが~
光☆光☆
ありがとうございます
Posted by 甲賀忍者 at 2016年01月11日 11:39
阿部さん、貴重な記事のスペースをご返答に割いていただいて
恐縮です。またありがとうございます。
>社会は、あなたの外側しか見ていないし、外側の現れしか求めていないのだから。
本当にそうですね。
私は今まで社会の中で円滑に事が運ぶように。
また、自分がいい人という評価を得たいが為に
いい人、問題を起こさない人を演じてきました。
その評価が今崩れようとしている事や、決断の後悔で
クヨクヨと悩み動けないでいます。
でも何とか円満に解決という事象に持っていきたいので
次はうまく立ち回る役どころを演じていこうと思います。
上手く出来るかどうかは自信ありませんが(笑
この現象界の舞台って本当に辛いですね。
辛い気持ちや恐怖感がリアル過ぎて・・・
私は結構昔からブログを拝見しており、
知識を蓄えて色々知った気持ちになっていたんですが、
今回の件でこんなに色々握り締めて離さないのかと気づかされました。
アドバイスを頂き本当にありがとうございます。
気楽に演じて生きたいです。
恐縮です。またありがとうございます。
>社会は、あなたの外側しか見ていないし、外側の現れしか求めていないのだから。
本当にそうですね。
私は今まで社会の中で円滑に事が運ぶように。
また、自分がいい人という評価を得たいが為に
いい人、問題を起こさない人を演じてきました。
その評価が今崩れようとしている事や、決断の後悔で
クヨクヨと悩み動けないでいます。
でも何とか円満に解決という事象に持っていきたいので
次はうまく立ち回る役どころを演じていこうと思います。
上手く出来るかどうかは自信ありませんが(笑
この現象界の舞台って本当に辛いですね。
辛い気持ちや恐怖感がリアル過ぎて・・・
私は結構昔からブログを拝見しており、
知識を蓄えて色々知った気持ちになっていたんですが、
今回の件でこんなに色々握り締めて離さないのかと気づかされました。
アドバイスを頂き本当にありがとうございます。
気楽に演じて生きたいです。
Posted by そた at 2016年01月11日 12:35
俳優さんは、基本脚本どおりに演じているとして、
物語の終わりまでの台本を渡されている、渡されていないに関わらず
俳優さんも、演じることの中に楽しさを見出しているのではないでしょうかね。
どんな物語どんな役でも演じること自体が面白い!と。
中にはなんでこんな台本?
面白くないな〜と思うこともあるかもですが
台本に笑うと書いてあれば笑い、泣くと書いてあれば泣く。
笑うこと、泣くことのみならず、すべての演技に渡って
全身全霊をかけて臨み、同時に観察者の目も持っているわけですが...
とにかく、なんか楽しいんじゃないんでしょうか...
わかりませんが...(^▽^)
物語の終わりまでの台本を渡されている、渡されていないに関わらず
俳優さんも、演じることの中に楽しさを見出しているのではないでしょうかね。
どんな物語どんな役でも演じること自体が面白い!と。
中にはなんでこんな台本?
面白くないな〜と思うこともあるかもですが
台本に笑うと書いてあれば笑い、泣くと書いてあれば泣く。
笑うこと、泣くことのみならず、すべての演技に渡って
全身全霊をかけて臨み、同時に観察者の目も持っているわけですが...
とにかく、なんか楽しいんじゃないんでしょうか...
わかりませんが...(^▽^)
Posted by プリン at 2016年01月11日 12:43
え~~~なに?なに?なに?
なにが起きたの~?
めっちゃ気になる(^^)
明日、超~たのしみです♪
生き霊とかじゃないですよね?(笑)
なにが起きたの~?
めっちゃ気になる(^^)
明日、超~たのしみです♪
生き霊とかじゃないですよね?(笑)
Posted by ようこ at 2016年01月11日 13:08
Web瞑想会の告知は、フェイスブック?でしょうか?
こちらのブログでの案内は難しいでしょうか??
次回は、参加してみたいです
こちらのブログでの案内は難しいでしょうか??
次回は、参加してみたいです
Posted by pink at 2016年01月11日 13:09
どうしてなのか?とかわかることはできないけど、
起きたらそれが起きている☆
それだけ。シンプルですね。
起きたらそれが起きている☆
それだけ。シンプルですね。
Posted by 薄茶色 at 2016年01月11日 13:33
うわぁん(ToT)Facebookも4月30日のしか見られない(ToT)Web瞑想も参加の仕方がわからない(ToT)見たい見たい(ToT)どぉすりゃ良いのよこのわたし(ToT)インターネットはさっぱりワケわからん(ToT)阿部さんでなくても良いから、やり方教えてケロ。お願いしますケロ(ToT)
Posted by チョコママ at 2016年01月11日 13:44
頭いたくなってきたぁ(ToT)
Posted by チョコママ at 2016年01月11日 13:45
吐き気もしてきたぁ(ToT)消化不良じゃあ(ToT)
Posted by チョコママ at 2016年01月11日 13:49
人に嫌われたくたくない
誰もがもってる性向。他と比べることなく、じぶんでいいんだってじぶんをありのまま素直に認めゆるしてあげることが最も大切だと思います。
光体が遊びに来てますね〜^ ^ナイスです
誰もがもってる性向。他と比べることなく、じぶんでいいんだってじぶんをありのまま素直に認めゆるしてあげることが最も大切だと思います。
光体が遊びに来てますね〜^ ^ナイスです
Posted by 空いろ at 2016年01月11日 14:13
あと、もうひとつ、書かせて下さいね。
明日の記事の邪魔にはならないと思いますので(笑)
〉生きたノンデュアルティ?
ノンデュアルティって、生きていましたっけ???(@_@)???
あ~駄目です~(笑)
お腹いたいです(笑)
もっと突っ込みたいけれど、止めておきます(^o^)
表現はともかく、
自分が知りたいと思っていたメッセージを
ドンピシャで伝えてくれる存在に出会えることは、
自分にとっては、大きな歓びですね(^o^)
阿部さんも誰かにとっては、同じようなことをされているのだと感じます。
この世界では、与えるものが受けとるもの。
お互い、ギフトを届けたり、受け取ったり。
すべて起こることは、
愛というエネルギーの循環であり、表現ですね♪
明日の記事の邪魔にはならないと思いますので(笑)
〉生きたノンデュアルティ?
ノンデュアルティって、生きていましたっけ???(@_@)???
あ~駄目です~(笑)
お腹いたいです(笑)
もっと突っ込みたいけれど、止めておきます(^o^)
表現はともかく、
自分が知りたいと思っていたメッセージを
ドンピシャで伝えてくれる存在に出会えることは、
自分にとっては、大きな歓びですね(^o^)
阿部さんも誰かにとっては、同じようなことをされているのだと感じます。
この世界では、与えるものが受けとるもの。
お互い、ギフトを届けたり、受け取ったり。
すべて起こることは、
愛というエネルギーの循環であり、表現ですね♪
Posted by H at 2016年01月11日 14:38
僕たちは、この人生劇場(ゲーム)を演技することに、無意識的な食わず嫌いに陥ってるのかもで。
とにかく、台本がどうしょうもない無い分けですから(笑)
まぁでも、人間万事塞翁が馬なら、あきらめて余裕を持ちたいですね(*´з`)ゞ
余裕を持てば悦びとも言える寛ぎが生じて来るかもで、喜びはどうやら脳内ホルモンの影響から来るようで、悦ぶからそれが出るのではなく、それが出るから悦びを感じるようです。
まぁこれは表裏一体の関係かもですが、楽しくなくっても演じていれば、やがてそこに充足感が生まれるのかも。
http://matome.naver.jp/odai/2138059460481420301
とにかく一日坊主(一期一会)で終わりたくない分けです(爆)
ささ、良かったらどうぞ (*^◇^)_旦~~ ♪♪ <午後の考茶>
とにかく、台本がどうしょうもない無い分けですから(笑)
まぁでも、人間万事塞翁が馬なら、あきらめて余裕を持ちたいですね(*´з`)ゞ
余裕を持てば悦びとも言える寛ぎが生じて来るかもで、喜びはどうやら脳内ホルモンの影響から来るようで、悦ぶからそれが出るのではなく、それが出るから悦びを感じるようです。
まぁこれは表裏一体の関係かもですが、楽しくなくっても演じていれば、やがてそこに充足感が生まれるのかも。
http://matome.naver.jp/odai/2138059460481420301
とにかく一日坊主(一期一会)で終わりたくない分けです(爆)
ささ、良かったらどうぞ (*^◇^)_旦~~ ♪♪ <午後の考茶>
Posted by 茶呆り~ら♪ at 2016年01月11日 15:30
こんにちは。
web瞑想に参加したいです。
私はFBをやっていません。
1人での瞑想はなかなか難しいので、沢山の人との瞑想を習慣にしたいです。
web瞑想に参加したいです。
私はFBをやっていません。
1人での瞑想はなかなか難しいので、沢山の人との瞑想を習慣にしたいです。
Posted by 鳥 at 2016年01月11日 15:42
チョコママさん、ほか質問くれたみなさんへ
Web瞑想会は、いままでに僕たち夫婦から瞑想を習ってくれたみなさんへの、アフターフォローで開催しています。
ですから開催日の案内は、メンバーのみなさんのメルアドにダイレクトに送っています。
でもそのうち、誰でも参加できる日を作ってみますね。
これは僕たち自身が楽しみとして続けていきます。
Web瞑想会は、いままでに僕たち夫婦から瞑想を習ってくれたみなさんへの、アフターフォローで開催しています。
ですから開催日の案内は、メンバーのみなさんのメルアドにダイレクトに送っています。
でもそのうち、誰でも参加できる日を作ってみますね。
これは僕たち自身が楽しみとして続けていきます。
Posted by Toshiro Abe
at 2016年01月11日 16:07

チョコママさん
阿部さん御夫妻から瞑想の伝授を受けた方のところに
メルマガが届くのですが
そこにWeb瞑想の招待があるということです
FBはいまここ塾ではなく阿部敏郎でご覧ください
(^o^)/
阿部さん御夫妻から瞑想の伝授を受けた方のところに
メルマガが届くのですが
そこにWeb瞑想の招待があるということです
FBはいまここ塾ではなく阿部敏郎でご覧ください
(^o^)/
Posted by 甲賀忍者 at 2016年01月11日 16:16
Hさん・・・阿部さんはたくさんの人に向けて書いてます。
言葉や文面は、試行錯誤(それは瞬時に)して、べたなものを 選ばれています。それは くみ取るべきでは ないでしょうか。何か 阿部さんに対抗している感がします。誤解だと あなたは返信されるでしょうね(笑)ま 余計か。。。w
言葉や文面は、試行錯誤(それは瞬時に)して、べたなものを 選ばれています。それは くみ取るべきでは ないでしょうか。何か 阿部さんに対抗している感がします。誤解だと あなたは返信されるでしょうね(笑)ま 余計か。。。w
Posted by AQU@ at 2016年01月11日 17:23
阿部さんありがとうございます。私は瞑想伝授を受けていませんが、 皆さんと一緒にユーストリームで迷走に参加したいです。こうか忍者さんお答ありがとうございます。
Posted by きよみ at 2016年01月11日 17:35
きょうのちょっとした気づき
Twitterは、つまはじき。
かよ。
Twitterは、つまはじき。
かよ。
Posted by 日和る at 2016年01月11日 19:18
動画見ました。
よく見ると2回光が移動してるんですね。ビックリしました。
よく見ると2回光が移動してるんですね。ビックリしました。
Posted by つね at 2016年01月11日 19:35
AQU@さん
いえ、私もそう思います
使った言葉がなにを意味するかは、人それぞれです
ですが、阿部さんがなにを言わんとしているかは、行間をくみ取ること、寄り添うことでしか理解は出来ないと思います
Hさん自身の発信している言葉にも、突っ込みどころは満載ですよ
でもあえてそうしないのは、言いたいことが言葉そのものの意味を超えているところにあるからだと思うからこそです
Hさんには確固たる正しさ(抱える常識・偏り)があります
だからこそ、言葉そのものの意味に引っ掛かるのです
いえ、私もそう思います
使った言葉がなにを意味するかは、人それぞれです
ですが、阿部さんがなにを言わんとしているかは、行間をくみ取ること、寄り添うことでしか理解は出来ないと思います
Hさん自身の発信している言葉にも、突っ込みどころは満載ですよ
でもあえてそうしないのは、言いたいことが言葉そのものの意味を超えているところにあるからだと思うからこそです
Hさんには確固たる正しさ(抱える常識・偏り)があります
だからこそ、言葉そのものの意味に引っ掛かるのです
Posted by かみゆ at 2016年01月11日 19:53
文章で伝える際には、『厳密にはこの表現は違うけど・・・』と思ってもわかりやすくするためにわざとその表現を使うことがあるというようなことを阿部さんは言っていましたよ~(*^-^*)ノ
Posted by こじか at 2016年01月11日 19:54
サイバー警備隊応答せよ。
対象物 こーどねいむ H、同じく こーどねーむ カニ。
指令 照合せよ!!
サンダーバードが大好きでした。
対象物 こーどねいむ H、同じく こーどねーむ カニ。
指令 照合せよ!!
サンダーバードが大好きでした。
Posted by 日和る at 2016年01月11日 20:11
阿部さん、昨日は、Web瞑想会のメールありがとうございますm(_ _)m
阿部さん、智子さんの瞑想と共に一緒に皆さんとも瞑想が出来てとても気持ち良かったです。ありがとうございますm(_ _)m
実は久々に瞑想の時間を取ってやったのですが、頭の中の思考が途絶える事なく続いてましたが、なんかそれに心が奪われる事もなくBGMを聞いてるような感じで瞑想が終了しました。気持ち良かったので、また再開したいと思えました。
智子さんがピアノ弾いてる時に光がみえたのですが、直感的に怖い物ではないなあと感じました。そして、今日、阿部さんのブログをみたら、あ~そうだったのかと思ったところです。
また、明日のブログも瞑想会も楽しみにしてます!!!
阿部さん、智子さんの瞑想と共に一緒に皆さんとも瞑想が出来てとても気持ち良かったです。ありがとうございますm(_ _)m
実は久々に瞑想の時間を取ってやったのですが、頭の中の思考が途絶える事なく続いてましたが、なんかそれに心が奪われる事もなくBGMを聞いてるような感じで瞑想が終了しました。気持ち良かったので、また再開したいと思えました。
智子さんがピアノ弾いてる時に光がみえたのですが、直感的に怖い物ではないなあと感じました。そして、今日、阿部さんのブログをみたら、あ~そうだったのかと思ったところです。
また、明日のブログも瞑想会も楽しみにしてます!!!
Posted by にゃん at 2016年01月11日 20:16
正しくなければならない、その必要性を、手放してみませんか?
Posted by Mickey at 2016年01月11日 20:18
いつもありがとうございます。
今日も善き一日になりますように。
今日も善き一日になりますように。
Posted by ほったん at 2016年01月11日 20:53
きよみさん
伝授を受けていない方はどうしたらいいのかなぁ
と思いながらコメを書いていたのですが
その間に阿部さんが投稿しておられ
誰でも参加出来る日をつくってくれるとのことですので
良かったですよね
(^o^)/
Hさんのはじめのコメは感銘いたしました
さすが~
夢☆夢☆
おやすみなさい
伝授を受けていない方はどうしたらいいのかなぁ
と思いながらコメを書いていたのですが
その間に阿部さんが投稿しておられ
誰でも参加出来る日をつくってくれるとのことですので
良かったですよね
(^o^)/
Hさんのはじめのコメは感銘いたしました
さすが~
夢☆夢☆
おやすみなさい
Posted by 甲賀忍者 at 2016年01月11日 20:58
先日の「新春特別企画」は、ありがとうごさいました。
両国・虎ノ門・両国と、三回目の参加でしたので、当初、不馴れから、勝手な反射と反応を繰り返し、緊張する私の身体や各器官も、
だいぶリラックスしてくれたので、心身ともに、落ち着いて講演を楽しむことが出来ました。
菜穂さんのような感性や心境に成るには、起こるべくして起こらなければ、味わえないものなのですが(万事委細も同様ですが。。)、
会場にいらっしゃる方々は、既にご存知のように、こちら側がまだリアルティ・本当だと、自動的に認識してしまう状(現象)態なので、
いつものように阿部さんが、横で調整をされないと、質問者さんたちも、こちら側が自動的に本当と感じるからこそ、
何度も何度も、自分たちの日常で、自然に出て来る疑問と、問い掛けをしたいという衝動のエネルギーの発現なのでしょうから、
向こう側のリアルティ感で、応答された人たちは、さぞかし「分かりました(分かりません。理解出来ない)」と、鬱憤が溜まったことでしょう。
でも、菜穂さん(全体代表さん)を“だけ”にした意図は良く分かりまし、賛同します。(^_^)
そういう意味で、ここ何日かの阿部さんのブログ内での質疑に対する応答は、
こちら側に色々な加減で、現実感を自然に、まだ持たれている方々には、とても有り難く、貴重で、
それぞれ独自の探求のエネルギーの発散になり、発散した後に、運良く条件が揃えば、
「これ」を感じる機会や、シチェーションに向かわせる行為だと思います。
菜穂さん(全体の代表さん)の質疑応答タイムで、
私も珍しく(実は前々から(;_;))、聴きたいことが浮かび上がりましたので、何度も挙手しようとする衝動にかられましたが、
遠地からわざわざ来られる方々や、悩まれて、本当に苦しんでいらっしゃる方々、まだまだ真剣に探求されていらっしゃる方々に比べれば、
個の私的な満足の為の私の問い掛けなど、たんなる好奇心で遊びの類いなので(当然こちら側の価値観です(_ _))、躊躇してしまったのですが、
今の阿部さんの状態なら、“イメージや菜穂さんの過去の知識や、言葉”が、既に我々のようには湧いてこないかも知れない菜穂さん(全体代表)を十二分に理解と実感をされながらも、
菜穂さん(全体代表)に代わってこちら側寄りに、代弁して下さるのでは、ないかと思いましたので、
ここで、問い掛けをしてみたいと思います。
世界中、色々な宗教や、無宗教の人たち、様々な神秘家や、スピリチュアリストたち、霊能者やヒーラ、非二元・ノン・デュアリストの方々まで、
《魂》という譬え(たとえ)や、言葉を使ったり、指したり、
個々の《魂》が在るとか、《魂》が喜ぶとか、《魂》が感じるとか?《魂》が純粋に成るとか?漠然的に根拠も無く《魂》が在るとしているようですが、
今の阿部さんの理解と認識では、《魂》とは、何でしょうか?
仮にこちら側でも、現象として、個々のものが、在ると思われるでしょうか?
両国・虎ノ門・両国と、三回目の参加でしたので、当初、不馴れから、勝手な反射と反応を繰り返し、緊張する私の身体や各器官も、
だいぶリラックスしてくれたので、心身ともに、落ち着いて講演を楽しむことが出来ました。
菜穂さんのような感性や心境に成るには、起こるべくして起こらなければ、味わえないものなのですが(万事委細も同様ですが。。)、
会場にいらっしゃる方々は、既にご存知のように、こちら側がまだリアルティ・本当だと、自動的に認識してしまう状(現象)態なので、
いつものように阿部さんが、横で調整をされないと、質問者さんたちも、こちら側が自動的に本当と感じるからこそ、
何度も何度も、自分たちの日常で、自然に出て来る疑問と、問い掛けをしたいという衝動のエネルギーの発現なのでしょうから、
向こう側のリアルティ感で、応答された人たちは、さぞかし「分かりました(分かりません。理解出来ない)」と、鬱憤が溜まったことでしょう。
でも、菜穂さん(全体代表さん)を“だけ”にした意図は良く分かりまし、賛同します。(^_^)
そういう意味で、ここ何日かの阿部さんのブログ内での質疑に対する応答は、
こちら側に色々な加減で、現実感を自然に、まだ持たれている方々には、とても有り難く、貴重で、
それぞれ独自の探求のエネルギーの発散になり、発散した後に、運良く条件が揃えば、
「これ」を感じる機会や、シチェーションに向かわせる行為だと思います。
菜穂さん(全体の代表さん)の質疑応答タイムで、
私も珍しく(実は前々から(;_;))、聴きたいことが浮かび上がりましたので、何度も挙手しようとする衝動にかられましたが、
遠地からわざわざ来られる方々や、悩まれて、本当に苦しんでいらっしゃる方々、まだまだ真剣に探求されていらっしゃる方々に比べれば、
個の私的な満足の為の私の問い掛けなど、たんなる好奇心で遊びの類いなので(当然こちら側の価値観です(_ _))、躊躇してしまったのですが、
今の阿部さんの状態なら、“イメージや菜穂さんの過去の知識や、言葉”が、既に我々のようには湧いてこないかも知れない菜穂さん(全体代表)を十二分に理解と実感をされながらも、
菜穂さん(全体代表)に代わってこちら側寄りに、代弁して下さるのでは、ないかと思いましたので、
ここで、問い掛けをしてみたいと思います。
世界中、色々な宗教や、無宗教の人たち、様々な神秘家や、スピリチュアリストたち、霊能者やヒーラ、非二元・ノン・デュアリストの方々まで、
《魂》という譬え(たとえ)や、言葉を使ったり、指したり、
個々の《魂》が在るとか、《魂》が喜ぶとか、《魂》が感じるとか?《魂》が純粋に成るとか?漠然的に根拠も無く《魂》が在るとしているようですが、
今の阿部さんの理解と認識では、《魂》とは、何でしょうか?
仮にこちら側でも、現象として、個々のものが、在ると思われるでしょうか?
Posted by Y-be at 2016年01月11日 21:03
昨晩の瞑想会
ありがとうございました。(*^^*)
瞑想のあと ぐっすり眠る事が出来ました。(^-^)ゝ゛
FBの 不思議な現象…すごいですね。
新年早々 縁起の良い事があり
幸多き年になると思います。
シェアありがとうございました。
m(__)m
ありがとうございました。(*^^*)
瞑想のあと ぐっすり眠る事が出来ました。(^-^)ゝ゛
FBの 不思議な現象…すごいですね。
新年早々 縁起の良い事があり
幸多き年になると思います。
シェアありがとうございました。
m(__)m
Posted by てぃーだ at 2016年01月11日 21:05
阿部様
うわ~~
感動です!!
昨日のコメントに対して、
追々
教えていただければ。
と思っていましたが、
>ノンデュアリティ(非二元)からのメッセージは、最初の段階で「私」が楽になり、その先は「私」が消えるのです。
>「私」が消えて初めて、本当の揺るぎない「楽」が訪れます。
>それが 「常楽我浄」です。
即答いただけました^^
感動です!
ありがとうございます。
クリック・クリック・クリックで拝読。
阿部sのブログに出会ったのが2009
でも
「常楽我浄」の記事は2007
しかも!!!!!!!!
延命十句観音経ではありませんか!!!
え~~????
阿部sは そんな以前から
一貫して同じ事を 解かり易く 様々な表現で伝えて続けて戴いているのですね。
質問を取り上げて戴けた事以上に 感動!!
そうなんですね。
というか~
そっかぁ~
楽になるのはあくまで個人。
で・・
個人が消える
それで初めて
ゆるぎない「楽」
そっかぁ~
昨日の会場でも
取り敢えず 「自己責任でないと楽になるでしょう」
との話でしたが、
「楽」になるのは 個人でした(><)
深い!深い!深い!
まだまだ 阿部sのブログのお世話になっていきます。
きっと
分かったつもりでも 阿部sに表現変えて伝え続けて戴かないと
カメレオン化しちゃうから^^;^^;
これからもよろしくお願いします。
うわ~~
感動です!!
昨日のコメントに対して、
追々
教えていただければ。
と思っていましたが、
>ノンデュアリティ(非二元)からのメッセージは、最初の段階で「私」が楽になり、その先は「私」が消えるのです。
>「私」が消えて初めて、本当の揺るぎない「楽」が訪れます。
>それが 「常楽我浄」です。
即答いただけました^^
感動です!
ありがとうございます。
クリック・クリック・クリックで拝読。
阿部sのブログに出会ったのが2009
でも
「常楽我浄」の記事は2007
しかも!!!!!!!!
延命十句観音経ではありませんか!!!
え~~????
阿部sは そんな以前から
一貫して同じ事を 解かり易く 様々な表現で伝えて続けて戴いているのですね。
質問を取り上げて戴けた事以上に 感動!!
そうなんですね。
というか~
そっかぁ~
楽になるのはあくまで個人。
で・・
個人が消える
それで初めて
ゆるぎない「楽」
そっかぁ~
昨日の会場でも
取り敢えず 「自己責任でないと楽になるでしょう」
との話でしたが、
「楽」になるのは 個人でした(><)
深い!深い!深い!
まだまだ 阿部sのブログのお世話になっていきます。
きっと
分かったつもりでも 阿部sに表現変えて伝え続けて戴かないと
カメレオン化しちゃうから^^;^^;
これからもよろしくお願いします。
Posted by じゅんちゃん at 2016年01月11日 21:09
AQU@さん かみゆさん
私のコメントに対する素直な反応をありがとうございます^^
”生きるノン・デュアルティ”=生きる非二元=大和田さん?
と思ったら、可笑しくなってしまったのでした。
(”生きる非二元”はあり得ませんから、笑)
阿部さんのジョークなのかもしれませんが、
その表現に素直に反応してしまいました。
不快に思われたとしたら、申し訳ありませんでした。
>Hさん自身の発信している言葉にも、突っ込みどころは満載ですよ
>でもあえてそうしないのは、言いたいことが言葉そのものの意味を超えているところにあるからだと思うからこそです
>Hさんには確固たる正しさ(抱える常識・偏り)があります
かみゆさん、どうぞ、遠慮なさらず、突っ込んで下さいね^^
突っ込まれて、気が付くこともあると思いますので、
かみゆさんのツッコミ、楽しみにしていますね^^
(以前に、”踊る大捜査線”というドラマのタイトルを見て、
大捜査線って踊るの?と思ったら、可笑しくて、爆笑したことがあります(^o^)
”踊るマハラジャ”は知ってるけど。。。?^^;
そのレベルのツッコミです、深い意味はありません、笑)
私のコメントに対する素直な反応をありがとうございます^^
”生きるノン・デュアルティ”=生きる非二元=大和田さん?
と思ったら、可笑しくなってしまったのでした。
(”生きる非二元”はあり得ませんから、笑)
阿部さんのジョークなのかもしれませんが、
その表現に素直に反応してしまいました。
不快に思われたとしたら、申し訳ありませんでした。
>Hさん自身の発信している言葉にも、突っ込みどころは満載ですよ
>でもあえてそうしないのは、言いたいことが言葉そのものの意味を超えているところにあるからだと思うからこそです
>Hさんには確固たる正しさ(抱える常識・偏り)があります
かみゆさん、どうぞ、遠慮なさらず、突っ込んで下さいね^^
突っ込まれて、気が付くこともあると思いますので、
かみゆさんのツッコミ、楽しみにしていますね^^
(以前に、”踊る大捜査線”というドラマのタイトルを見て、
大捜査線って踊るの?と思ったら、可笑しくて、爆笑したことがあります(^o^)
”踊るマハラジャ”は知ってるけど。。。?^^;
そのレベルのツッコミです、深い意味はありません、笑)
Posted by H at 2016年01月11日 21:16
今日も演じきった
演じきった。
明日の台本は?
また アドリブ?
出たとこ 勝負だ!
演じきった。
明日の台本は?
また アドリブ?
出たとこ 勝負だ!
Posted by 打ち水 at 2016年01月11日 21:54
不思議なこと聞きたい聞きたい♫(^^)阿部さん!!はやくぅ(^^)♫
それにしても
私も質問された方の気持ち分かるなぁ。
ミツロウさんも、自分とは座標で、その座標から見える景色が見たかったから、と、おっしゃってますが、
1度見てしまったら、そこからまた戻れるの?だって知ってしまったから。ワクワクとかプンプンとか(^_^;)
一つに戻ったら愛しかない完璧なことのヒマさに耐えれるの?
知らなければ、そんなことすら思わなかったのに(^_^;)
なんて思いました(^_^;)
それにしても
私も質問された方の気持ち分かるなぁ。
ミツロウさんも、自分とは座標で、その座標から見える景色が見たかったから、と、おっしゃってますが、
1度見てしまったら、そこからまた戻れるの?だって知ってしまったから。ワクワクとかプンプンとか(^_^;)
一つに戻ったら愛しかない完璧なことのヒマさに耐えれるの?
知らなければ、そんなことすら思わなかったのに(^_^;)
なんて思いました(^_^;)
Posted by ゆっこ at 2016年01月11日 22:56
Hさん
ε= (-с_-`o) ハァ…
あなたから返信をもらうたびにため息がでます
あなたはこれまで、気付きという姿勢にあったことがありましたっけ?
ε= (-с_-`o) ハァ…
あなたから返信をもらうたびにため息がでます
あなたはこれまで、気付きという姿勢にあったことがありましたっけ?
Posted by かみゆ at 2016年01月11日 23:03
Hさん
「生きたノンデュアリティ」 は、「ノンデュアリティを体現した人」と解せば、宜しいかと。
ところで、Hさんの笑いどころはユニークですね。
私は、自分がADDではないかと疑っていますが(ネット診断では傾向ありの結果)
もしかしたら、Hさんも、普通の人とは、脳構造が異なるかもしれませんね。
侮辱してるわけじゃないです。
ただ、もし、そうだったら、そういうことだ、ということです。
「生きたノンデュアリティ」 は、「ノンデュアリティを体現した人」と解せば、宜しいかと。
ところで、Hさんの笑いどころはユニークですね。
私は、自分がADDではないかと疑っていますが(ネット診断では傾向ありの結果)
もしかしたら、Hさんも、普通の人とは、脳構造が異なるかもしれませんね。
侮辱してるわけじゃないです。
ただ、もし、そうだったら、そういうことだ、ということです。
Posted by rakuni... at 2016年01月11日 23:05
この世にはいろいろな役があって
朝夕大笑いできる役ばかりではないような気がします。
それぞれの役に優劣があるということではなく
世界には笑い飛ばせないような役もあるのでは?
朝夕大笑いできる役ばかりではないような気がします。
それぞれの役に優劣があるということではなく
世界には笑い飛ばせないような役もあるのでは?
Posted by 素朴な疑問 at 2016年01月11日 23:13
心(想念)の中に住まいし
『魂たましい』。
仏ほとけ造って「魂」入れず
ブログ リーラ作って「魂」入れず
ブログ 解体新書作って「魂」入れず
魂たましいとは、命 のこと。
『魂たましい』。
仏ほとけ造って「魂」入れず
ブログ リーラ作って「魂」入れず
ブログ 解体新書作って「魂」入れず
魂たましいとは、命 のこと。
Posted by 愛ラ-雲国際アジアンホテル- at 2016年01月11日 23:17
どちらも「魂」入っております!!
それでは
心から安心して おやすみなさい ♪
それでは
心から安心して おやすみなさい ♪
Posted by 愛ラ-雲国際アジアンホテル- at 2016年01月11日 23:41
気づきの気づき。
文体、内容、ちがえど
茶呆さんとHさんは
似てる 。
文体、内容、ちがえど
茶呆さんとHさんは
似てる 。
Posted by 日和る at 2016年01月12日 00:29
かみゆ さん
>あなたから返信をもらうたびにため息がでます
>あなたはこれまで、気付きという姿勢にあったことがありましたっけ?
かみゆさんの表現が、どうも私にはピンと来ないようです。
(いままでのかみゆさんから頂いたコメント、全部、同じ印象があります(笑))
もう少しストレートに言って頂けると、有難いです。
気付きは、自分の中に在りますが、かみゆさんは、どうですか?
rakuni...さん
>私は、自分がADDではないかと疑っていますが(ネット診断では傾向ありの結果)
それで、この間、あのようなコメントを書かれたのですね。
ADDも個性のひとつ、と考えることも出来ると思います。
現代医学の好きでないところは、どんなことにも、病名をつけることです。
そうやって、レッテルのようなものをつけて区別することに、意味を見いだせません。
アスペルガーと言われている人々が素晴らしい才能を持っていることは、よく知られています。
生物は、多様性の生き物です。
人間の個性には幅があります。
現代社会は、その幅を狭めることにやっきになっていて、
その幅からはみ出す人を排除しようとしているかのように感じる時があります。
特に、日本では、個人より集団が重んじられる傾向があるので、
社会の中で(特に会社など)個性的である、ということは、生きにくい面があるかもしれませんね。
起こるコトが起きている、とはいえ、ゆとりのない社会は、息苦しさを感じます。
”ありのままを生きる”自由が、人間にはあると思いますが?
>もしかしたら、Hさんも、普通の人とは、脳構造が異なるかもしれませんね。
脳構造のことは、わかりませんが、
気が付く(意識が向く)ところが、少し違っているかもしれませんね。
(東京ディズニーランド?千葉県にあるのに?という具合です、笑)
でも、普通?の人ですよ(フツーの意味が、あまりよくわかりませんが、笑)
阿部さんのブログでは、いつも言いたい放題書かせて頂いているところが、フツーでないのかもしれませんが?
阿部さんには、いつも、そのことでは、感謝しています^^
>侮辱してるわけじゃないです。
そんな感じは受けていませんよ^^
実は、文章も一行、一行読む、というより、
パッとみて、エナジーで感じて、その時気になったところを字で読む、という具合だったりします^^;
内容は、言葉でなく、エナジーで感じることが多いです。
右脳が働いている、ということなのかもしれませんね。
(言葉、理論は左脳、感覚、直観は右脳と言われています。
現代人は、左脳優位な人が多いそうです。)
>ただ、もし、そうだったら、そういうことだ、ということです。
そういうことですね(笑)
これも、個性、ということでご容赦下さいね。
(rakuninaritaiさんですよね?違う印象を受けました^^)
>あなたから返信をもらうたびにため息がでます
>あなたはこれまで、気付きという姿勢にあったことがありましたっけ?
かみゆさんの表現が、どうも私にはピンと来ないようです。
(いままでのかみゆさんから頂いたコメント、全部、同じ印象があります(笑))
もう少しストレートに言って頂けると、有難いです。
気付きは、自分の中に在りますが、かみゆさんは、どうですか?
rakuni...さん
>私は、自分がADDではないかと疑っていますが(ネット診断では傾向ありの結果)
それで、この間、あのようなコメントを書かれたのですね。
ADDも個性のひとつ、と考えることも出来ると思います。
現代医学の好きでないところは、どんなことにも、病名をつけることです。
そうやって、レッテルのようなものをつけて区別することに、意味を見いだせません。
アスペルガーと言われている人々が素晴らしい才能を持っていることは、よく知られています。
生物は、多様性の生き物です。
人間の個性には幅があります。
現代社会は、その幅を狭めることにやっきになっていて、
その幅からはみ出す人を排除しようとしているかのように感じる時があります。
特に、日本では、個人より集団が重んじられる傾向があるので、
社会の中で(特に会社など)個性的である、ということは、生きにくい面があるかもしれませんね。
起こるコトが起きている、とはいえ、ゆとりのない社会は、息苦しさを感じます。
”ありのままを生きる”自由が、人間にはあると思いますが?
>もしかしたら、Hさんも、普通の人とは、脳構造が異なるかもしれませんね。
脳構造のことは、わかりませんが、
気が付く(意識が向く)ところが、少し違っているかもしれませんね。
(東京ディズニーランド?千葉県にあるのに?という具合です、笑)
でも、普通?の人ですよ(フツーの意味が、あまりよくわかりませんが、笑)
阿部さんのブログでは、いつも言いたい放題書かせて頂いているところが、フツーでないのかもしれませんが?
阿部さんには、いつも、そのことでは、感謝しています^^
>侮辱してるわけじゃないです。
そんな感じは受けていませんよ^^
実は、文章も一行、一行読む、というより、
パッとみて、エナジーで感じて、その時気になったところを字で読む、という具合だったりします^^;
内容は、言葉でなく、エナジーで感じることが多いです。
右脳が働いている、ということなのかもしれませんね。
(言葉、理論は左脳、感覚、直観は右脳と言われています。
現代人は、左脳優位な人が多いそうです。)
>ただ、もし、そうだったら、そういうことだ、ということです。
そういうことですね(笑)
これも、個性、ということでご容赦下さいね。
(rakuninaritaiさんですよね?違う印象を受けました^^)
Posted by H at 2016年01月12日 00:39
こんばんは
先日の東京講演参加させていただきました。ありがとうございました。分からないことだらけですけど以前よりメッセージを受け取りやすくなれた気がしました。
ふと、気になったことがあったので教えていただけないかと思ってコメントしました。
この世は一つのエネルギーの現れで個人にとって意味と感じるもの全て解釈、ストーリーだとして、
なぜ菜穂さんは「全ては愛の中」と表現されたのでしょうか。私の思う愛って考えるに、ストーリーです。菜穂さんの言われる愛って、どういうことなのでしょうか?
気になったのでどなたか解説いただけませんかm(__)m
先日の東京講演参加させていただきました。ありがとうございました。分からないことだらけですけど以前よりメッセージを受け取りやすくなれた気がしました。
ふと、気になったことがあったので教えていただけないかと思ってコメントしました。
この世は一つのエネルギーの現れで個人にとって意味と感じるもの全て解釈、ストーリーだとして、
なぜ菜穂さんは「全ては愛の中」と表現されたのでしょうか。私の思う愛って考えるに、ストーリーです。菜穂さんの言われる愛って、どういうことなのでしょうか?
気になったのでどなたか解説いただけませんかm(__)m
Posted by しょうこ at 2016年01月12日 00:45
対象物にボケる追加や(笑)
Posted by シエル at 2016年01月12日 01:11
かみゆ さん
私のコメントへのお返事は要りませんよ(^o^)
これ以上かみゆさんのお気を悪くしてしまうと申し訳ないので、
私ももうお返事しませんね。
ありがとうございました(^o^)
私のコメントへのお返事は要りませんよ(^o^)
これ以上かみゆさんのお気を悪くしてしまうと申し訳ないので、
私ももうお返事しませんね。
ありがとうございました(^o^)
Posted by H at 2016年01月12日 02:20
Hさん・・・最近、何か変わってきましたね。言葉へのツッコミが卓越してます。
>ノンデュアルティって、生きていましたっけ???(@_@)???
>悟ると人生を謳歌できるんですか?
本当にそんな人いるんですか?
知っていたら教えてください。
知りたいです(^^)
Posted by へぇ~(@_@)??? at 2016年01月09日 22:28
これも あなたですね(笑)
>ノンデュアルティって、生きていましたっけ???(@_@)???
>悟ると人生を謳歌できるんですか?
本当にそんな人いるんですか?
知っていたら教えてください。
知りたいです(^^)
Posted by へぇ~(@_@)??? at 2016年01月09日 22:28
これも あなたですね(笑)
Posted by AQU@ at 2016年01月12日 02:35
笑うってワッハッハなんですよね。
そう気づくと、(笑)って笑いじゃないですね。
そう気づくと、(笑)って笑いじゃないですね。
Posted by ヨナカ at 2016年01月12日 02:36
連投になりますが、お赦しを。阿部さん。
数年前から こちらへ投稿しています。当初は、目覚め体験をしたことで、
有頂天になり、こちらで 他の読者様へ アドバイスすることで、現実には
充たされない自分の状況とか 気持とかの ストレスを発散していました。
大変 申し訳ない姿勢であったと、自戒しています。
最近は、こちらで 認められたいという、ストレスを持ちません。
それは 本末転倒で、真理をのみこめていなかった 底浅き自分に 気がつけたからです。
精神世界観を自我形成の糧とするトキに 大切なのは 実際の素の自分の
心に自覚が持てること、つまり 自我意識の持っている自分の創造物に
その眼を向けていくことであって、他者のそれにでは ないことと思っています。・・・
数年前から こちらへ投稿しています。当初は、目覚め体験をしたことで、
有頂天になり、こちらで 他の読者様へ アドバイスすることで、現実には
充たされない自分の状況とか 気持とかの ストレスを発散していました。
大変 申し訳ない姿勢であったと、自戒しています。
最近は、こちらで 認められたいという、ストレスを持ちません。
それは 本末転倒で、真理をのみこめていなかった 底浅き自分に 気がつけたからです。
精神世界観を自我形成の糧とするトキに 大切なのは 実際の素の自分の
心に自覚が持てること、つまり 自我意識の持っている自分の創造物に
その眼を向けていくことであって、他者のそれにでは ないことと思っています。・・・
Posted by AQU@ at 2016年01月12日 02:51
他者が 愛をこめて 発信する言葉に 気づけなければ、独善的自己理解だけがすすむようですね(哀) かみゆさん・・・いつか 届きますよ(笑)
Posted by AQU@ at 2016年01月12日 04:57
しょうこさん
存在している全てものは現れては消えて行く幻…
存在していないものは不生不滅
存在していないものとは…無とは…沈黙のことですよね
僕にとってはこの沈黙が愛ですね
存在している全てのものは
無から生まれ無に消えて行きます
全ては愛の中にある…
そんな感じでしょうか
ただし
菜穂さんは誰かに向かって話しをしているわけではないそうです
愛という言葉がただ出てくるという感じなのでしょうかね
愛☆愛☆
ありがとうございます
存在している全てものは現れては消えて行く幻…
存在していないものは不生不滅
存在していないものとは…無とは…沈黙のことですよね
僕にとってはこの沈黙が愛ですね
存在している全てのものは
無から生まれ無に消えて行きます
全ては愛の中にある…
そんな感じでしょうか
ただし
菜穂さんは誰かに向かって話しをしているわけではないそうです
愛という言葉がただ出てくるという感じなのでしょうかね
愛☆愛☆
ありがとうございます
Posted by 甲賀忍者 at 2016年01月12日 06:57
泡の話ありがとうございます。
目の前にある知覚、気付き以外は何も無い。有るとすると、自我による予測のみ。今しかないし、これしか無い。これぞまさに今ここ、を実感できた気がします。これ、しか無いんですね。お陰様で分かった気がします。ありがとうございます!
知覚以外は無い。知覚して無いものは全て自我の空想、恐れ。
目の前にある知覚、気付き以外は何も無い。有るとすると、自我による予測のみ。今しかないし、これしか無い。これぞまさに今ここ、を実感できた気がします。これ、しか無いんですね。お陰様で分かった気がします。ありがとうございます!
知覚以外は無い。知覚して無いものは全て自我の空想、恐れ。
Posted by 悩み続けた者 at 2016年01月12日 07:02
そお 。
あいやらいうまえに
ていのいい
かげんをおぼえんしゃい。
と いふ こと。
それも ぜん なり。
たて よこ たて サン
おはよおサン。
あいやらいうまえに
ていのいい
かげんをおぼえんしゃい。
と いふ こと。
それも ぜん なり。
たて よこ たて サン
おはよおサン。
Posted by 日和る at 2016年01月12日 08:01
Hさん
あなたは知識に偏りすぎていると思います
気付きとは内的感覚ですが、それは知識によるものではありません
私たちはそもそも、たくさんのものを持ち過ぎたために真実が見えなくなっているだけです
気付きとは、そういったものが削げ落ちていくことです
新たな知識を植えることではありません
阿部さんが与えているのは知識ではなく、気付きのきっかけだと思います
そのために表現があらゆる言葉として顕れているんです
ただそれだけのことで、言葉そのものの意味には、それこそあまり意味がありません
意味があるときでさえ、それは指し示す指であり、それそのものを言い当てることとは違います
あなたがピンとこないのは、気付き(落ちる)というベクトルにないからだと思いますよ
あなたは知識に偏りすぎていると思います
気付きとは内的感覚ですが、それは知識によるものではありません
私たちはそもそも、たくさんのものを持ち過ぎたために真実が見えなくなっているだけです
気付きとは、そういったものが削げ落ちていくことです
新たな知識を植えることではありません
阿部さんが与えているのは知識ではなく、気付きのきっかけだと思います
そのために表現があらゆる言葉として顕れているんです
ただそれだけのことで、言葉そのものの意味には、それこそあまり意味がありません
意味があるときでさえ、それは指し示す指であり、それそのものを言い当てることとは違います
あなたがピンとこないのは、気付き(落ちる)というベクトルにないからだと思いますよ
Posted by かみゆ at 2016年01月12日 08:31
AQU@さん
AQU@さんのコメに乗っちゃいました(○-ω-)(●_ _)ペコリ
AQU@さんのコメに乗っちゃいました(○-ω-)(●_ _)ペコリ
Posted by かみゆ at 2016年01月12日 08:39
Hさん、大捜査線って 踊るんですよ!(小声)
Posted by 打ち水 at 2016年01月12日 09:11
甲賀忍者さんが教えてくれていますが・・・
菜穂さんの言う愛は、ストーリーの中の愛のことではなく、宇宙全体に拡がっている、すべてを受け入れているもの(=本当の自分)・・・のような意味だった気がします・・・(*^-^*)
うまく説明できていなかったらごめんなさい・・・。しょうこさんへ
菜穂さんの言う愛は、ストーリーの中の愛のことではなく、宇宙全体に拡がっている、すべてを受け入れているもの(=本当の自分)・・・のような意味だった気がします・・・(*^-^*)
うまく説明できていなかったらごめんなさい・・・。しょうこさんへ
Posted by こじか at 2016年01月12日 10:05
こじかさん
ありがとうサン
(^o^)/
ありがとうサン
(^o^)/
Posted by 甲賀忍者 at 2016年01月12日 12:39
そのままのことを
言ってる人って誤解を受けやすいですね(笑)
ただ言葉を
道具みたいに
正しく使っているという感じですが
Hさんのコメント
楽しみにしている一人です
(・∀・)ノ☆
言ってる人って誤解を受けやすいですね(笑)
ただ言葉を
道具みたいに
正しく使っているという感じですが
Hさんのコメント
楽しみにしている一人です
(・∀・)ノ☆
Posted by あるとない at 2016年01月12日 12:49
しょうこさんへ、
わたしも過去この質問をさせて頂きました。
そのときのお答えは
「欠けのないこと。満ちていること。完全」
というようなことでした。
わたしも、愛というと一定の意味合いをもつ様子だと思って、件の質問をしたのですが、このようなお答えを聞かせて頂き、腑に落ちました。
そして、
「愛としか言いようがない。」
とも付け加えられました。
言葉で表せないものを言葉であえて言うなら、『愛』。
わたしはそのように思っています。
わたしも過去この質問をさせて頂きました。
そのときのお答えは
「欠けのないこと。満ちていること。完全」
というようなことでした。
わたしも、愛というと一定の意味合いをもつ様子だと思って、件の質問をしたのですが、このようなお答えを聞かせて頂き、腑に落ちました。
そして、
「愛としか言いようがない。」
とも付け加えられました。
言葉で表せないものを言葉であえて言うなら、『愛』。
わたしはそのように思っています。
Posted by たかし at 2016年01月12日 12:58
ストーリーの中の愛ではなく
宇宙全体に拡がってる
なるほど
ありがとうサン
宇宙全体に拡がってる
なるほど
ありがとうサン
Posted by 宇宙 at 2016年01月12日 13:10
意味無い事書きました。
Hさん ゴメンなさい。σ(^_^;)
Hさん ゴメンなさい。σ(^_^;)
Posted by 打ち水 at 2016年01月12日 15:11
阿部さん、Web瞑想会のお返事ありがとうございます。Facebookの件も、別の方々で見られるようにして下さってありがとうございます。光見ました。他の方も、ご親切にコメントありがとうございます。おかげさまでスッキリしました。o(^o^)o
Posted by チョコママ at 2016年01月12日 19:18
Hさん
> そうやって、レッテルのようなものをつけて区別することに、意味を見いだせません。
都合の悪いこともありますが、よい面もあります。
発達障害の人の多くは、普通のことが普通にできない、とか、
周りになじめない、といったことを悩みますが、
障害ということが分かれば、これらの悩みに対して、
無理して頑張る必要がなくなります。あきらめが付きます(楽になる)。
それに、周りの人の理解が得られます。
人は他人に、普通の事は普通にできるはずだと期待しますが、
発達障害の人は、普通にできることを人から期待されなくなるわけです。
> (rakuninaritaiさんですよね?
ばれましたか。
> 違う印象を受けました^^)
鬱状態で元気がないからでしょう、きっと。
ではまた
> そうやって、レッテルのようなものをつけて区別することに、意味を見いだせません。
都合の悪いこともありますが、よい面もあります。
発達障害の人の多くは、普通のことが普通にできない、とか、
周りになじめない、といったことを悩みますが、
障害ということが分かれば、これらの悩みに対して、
無理して頑張る必要がなくなります。あきらめが付きます(楽になる)。
それに、周りの人の理解が得られます。
人は他人に、普通の事は普通にできるはずだと期待しますが、
発達障害の人は、普通にできることを人から期待されなくなるわけです。
> (rakuninaritaiさんですよね?
ばれましたか。
> 違う印象を受けました^^)
鬱状態で元気がないからでしょう、きっと。
ではまた
Posted by rakuni... at 2016年01月12日 19:58
ところで演技者のことですが、阿部さんが記事にされる前に僕も一口駄弁った手前、実験して報告せねばと、このように責任を感じた始末です(爆汗)
それでですね、良く分からずに実践した人もいるかと思うので、以前の僕のコメント等に付け加えさせて頂きます。
演技は当然〝今している行為(思考や感情)〟に没頭する分けなので、ビバッサナーの要領と同じなんだと思います。
ただここで、阿部さんも言われてるように、演技をしようと考えてはいけないのだと思います。
今現在の自分を演じようとすると、今度はそれを演じる演技者が居ることになれば、それも演じなければ成らなくなり、どこまでも演技者(自我)が現れて来る嵌めに陥ってしまい、身動が取れなくなってしまうでしょう。
だから、自分が演技してることは忘れ去って、自発的に行為(感情や思考)に没頭することだと思います。
で、この没頭するとはすなわち、ビバッサナー或いはマインドフルネスの要領と同じなんだと思う次第です。
そこに作業興奮による葛藤なき寛ぎが生じるなら、その時おそらく「いまここ」に在るのかもと、このように思う分けです。
そして別口としてですね^^; 行為の主体なる「自分自身」を、リアルにそして生々しく目の前に現前させている(自覚している)ことにより、それを見ている自分(自我)がやがて無意識化されて消え失せることになったなら、そこには自覚だけが残ると、このように思っている次第なのです。
そして、これはあくまでもひとり言です(爆暴想)
それでですね、良く分からずに実践した人もいるかと思うので、以前の僕のコメント等に付け加えさせて頂きます。
演技は当然〝今している行為(思考や感情)〟に没頭する分けなので、ビバッサナーの要領と同じなんだと思います。
ただここで、阿部さんも言われてるように、演技をしようと考えてはいけないのだと思います。
今現在の自分を演じようとすると、今度はそれを演じる演技者が居ることになれば、それも演じなければ成らなくなり、どこまでも演技者(自我)が現れて来る嵌めに陥ってしまい、身動が取れなくなってしまうでしょう。
だから、自分が演技してることは忘れ去って、自発的に行為(感情や思考)に没頭することだと思います。
で、この没頭するとはすなわち、ビバッサナー或いはマインドフルネスの要領と同じなんだと思う次第です。
そこに作業興奮による葛藤なき寛ぎが生じるなら、その時おそらく「いまここ」に在るのかもと、このように思う分けです。
そして別口としてですね^^; 行為の主体なる「自分自身」を、リアルにそして生々しく目の前に現前させている(自覚している)ことにより、それを見ている自分(自我)がやがて無意識化されて消え失せることになったなら、そこには自覚だけが残ると、このように思っている次第なのです。
そして、これはあくまでもひとり言です(爆暴想)
Posted by 茶呆り~ら♪ at 2016年01月12日 21:44
素朴な疑問さん、
素朴な疑問ですが、だから厄(やく)落とし成るものが有るんじゃないでしょう
か !? (*≧▽≦;)ゞポリポリ
素朴な疑問ですが、だから厄(やく)落とし成るものが有るんじゃないでしょう
か !? (*≧▽≦;)ゞポリポリ
Posted by 茶呆り~ら♪ at 2016年01月12日 21:50
かみゆさん、知識が削げ落ちたとしても、強いて言うならば赤子の状態に戻るだけなのではないでしようか。
情報が多ければ、自分にとって何が真実か(何が実践がしやすいか)を選ぶのに、より選択肢が広がると思います。
でも教えとは船でもあり、向う岸に着いたら手放さねばならないとも云われてるようですが、僕もまったくその通りだと思う次第です。
つまり、どちらかを否定するのではなくて、どちらも有りなのだと思います。
情報が多ければ、自分にとって何が真実か(何が実践がしやすいか)を選ぶのに、より選択肢が広がると思います。
でも教えとは船でもあり、向う岸に着いたら手放さねばならないとも云われてるようですが、僕もまったくその通りだと思う次第です。
つまり、どちらかを否定するのではなくて、どちらも有りなのだと思います。
Posted by 茶呆り~ら♪ at 2016年01月12日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。