2015年11月02日

いちブロガーの独り言

さてと、今日は思うままに心のうちを書いてみます。


言いたいことはね、







あはは、あんまりない。


あんまりないけど、癖みたいになって毎日書いているわけ。




それでね、



ホントのこと言うと




ずっとずっと前からなんだけど




ホントのこと言うと






なにもかもがね




基本的に

























どうでもいいわけ





でも人間社会には、どうでもいいって言えない雰囲気があって


だからあんまり言えないんだけど






ホントのこと言うとね







どうでもいいわけ





それなのに真剣な顔して関わってくる人が多くて、人間社会はあんまり好きじゃないけど、人間社会にしか住めないから、それくらいは我慢しなきゃって、そんな感じでなんとかやってます。







今日は楽に記事書いたな。


最近は本の執筆依頼が多いから、つい文章書くことにマジメになりすぎてた。



こんなこと言うと悪いけど、本書くのは好きじゃない。


ついマジで仕事として考えちゃう。



だって担当者には成績だってあるだろうし、そう思うと力が入っちゃうわけ。


ま、それも起きていることだけどね。





そんなこんなの毎日ですが、みなさんお変わりありませんか。


僕はブログちょっとお休みしますね。




どれくらいちょっとか





これがまたすぐに書きたくなっちゃうんだな。


本を書くのは好きじゃないけど、ブログは好きなんだと思う・・・たぶん。


だからまた明日も書くような気がする(笑)



・・・・・・・・・・




久しぶりにソロ講演会します。

コラボだとやっぱり責任感じちゃってそのまんまを出せないから、ソロのほうが楽。

相手を考えなくていいから楽。


それなのになんで最近はコラボばっかりやってきたかっていうと、ソロの講演会が飽きちゃったからだと思う。

だって600回くらいやったんだから飽きても当然だよね。



で、しばらく止めてみて、また気分が戻ってきたということです。



と同時に、これが今年最後の講演会。

懐かしい味(?)を味わいに来てください。

11月29日
13時スタート


いま申し込みサイトが壊れてしまっているので、復旧したらお知らせします。







Posted by Toshiro Abe at 19:35│Comments(84)
この記事へのコメント
わたしも最近ほんとそんな感じなんです(笑)

なんなんでしょう(笑)

一昔前のだいたひかるのネタのように、

「どーでもいい~ですょ♪」

と口ずさみたくなります。

どんなことが起きても、

苦しい、しんどい、ムカつく、有り得ないんだけど!?

とりあえずオートマチックに沸き起こる感情に一体化したあと、

ひとしきり一体化したあと、

・・・

・・・・・・

「どーでもいい~ですょ♪」

と、だいたひかるになります。

最近そんな自分が面白いです。
Posted by あきちゃん at 2015年11月02日 19:42
こういう阿部ちゃんが一番好きです☆

正直、どーでも好いんですよね^^うふ
Posted by matsu at 2015年11月02日 19:49
真剣になってもいい  真剣にならなくてもいい

我慢してもいい    我慢しなくてもいい

ブログを書いてもいい ブログを書かなくてもいい


どちらでもいい

という中立・平行の視点・感覚になると

とても楽になりますね

 ←(*´▽`*)→
Posted by 大空(おおぞら)大空(おおぞら) at 2015年11月02日 19:52
え~(^^)今ちょうどコメント入力中でしたのに。

それよりも~、この流れ~、この講演会いきたーい(^^)

けど、仕事なんですよ~。

阿部さん誘い方がうまいですよね。

すーごい行きたいですもん(笑)

これも、どうでもいい?(^^)
Posted by ようこ at 2015年11月02日 20:01
ホントそのとーり‼︎

私も昔から人間社会に遊びに来てると思ってました。
が、みんな真剣にしていると、こちらもそうしないといけないみたいになって、最初は演技でやってたのに、気づいたらそれが身に付いていた、って感じです。

最近は大和田の変で元の姿思い出してきています(^^)
Posted by みきんこ at 2015年11月02日 20:06
ぼくはブログちょっとお休みしますね。

焦りました。書いてくださいね。
私…依存症でしょうか。

講演会は、また東京なのかな?
Posted by 津田浩子 at 2015年11月02日 20:16
阿部さん、

私は いない!(^^)

この言葉 私も使って良いみたい・・・

でも 私はいる!(`ε´)って言うかな…
Posted by 打ち水 at 2015年11月02日 20:31
人や物事と関わる度合いに応じて

自分と折り合いをつける、ということもまた

自然と起きてくる気がします。
Posted by プリン at 2015年11月02日 20:42
>どうでもいいわけ と どちらでもいいは 違います。

どうでもいいのは、自我の遊びだから。

どちらでもいいは、自我の選別だから。
Posted by かわさき at 2015年11月02日 20:47
いつもありがとうございます。

今日も善き一日になりますように。
Posted by ほったん at 2015年11月02日 20:59
不思議なもので、最近、毎日の場面で同じことを多々感じていました。
「そんなことどうでもいいじゃん~」と。
社会の中で生きていると、そんな場面に出会うことがあり、やっぱり人と人との関係の中では、本当はどうでもいいことをなんだか一生懸命やっているんでしょうね。そして、すべてのことが何でもパーフェクトにいいんでしょうね。
Posted by Rinko at 2015年11月02日 21:00
おもろい。

さすが。

センスあるなあ。
Posted by pi at 2015年11月02日 21:06
『合掌愛』





二元あっての非二元。


二元に在るのだから

二元的
庶民的大御所で
良いじゃないですか、
阿部さん♪
久方ぶりの 今 「二元」センターです。





『愛の海の問い』により

ソロモンの鍵

開いたっしょ♪






さすがもさすが
ルーシーさん♪

m(__)m
Posted by 愛ラ at 2015年11月02日 21:07
阿部さん

この記事いいですね~~~

わたしもどうでもいいことなんですけど…

いつ死んでもいい準備が出来ました。
(もちろん自殺じゃないですよ。)

思い残すことは何にも無いです(笑)

本当は生も死もないのでしょうが。

この壮大な夢物語に完全に完璧に騙されていましたよ~~~(笑)


えらいこっちゃ!
Posted by えんじぇる at 2015年11月02日 21:12
あはは〜!私もどうでもいいことだらけだし、毎日頑張らずに気楽に生きてたい人間です(笑)やりたいときにやる、やりたくないときはやらな〜い(≧∇≦)
Posted by モモちゃん at 2015年11月02日 21:15
そう言われれば、私も、そうでしたね。本当の自分を思い出しました。

人間は、何千年経っても、経とうが、変わり映えしないことが分かってしまったし、その人間同士のくだらない縛りの社会に、

既に、とっくの昔に、ウンザリたったのでした。

ところが、阿部さんや、以前の菜穂さん(よくしゃべられたので/変わられた?)に関わられる方々が、

有史以来とか?今までになかったこととか?

私が唯一、関心が起こる事柄に、熱意とか、一生懸命さを感じてしまったので、

知らないうちに、真面目になったり、関わろうと、自分が気づかないところで、反応を続けてしてしまったのですね。

本来は、鳥や鷹や、人間以外の生き物たちと、戯れていれば、それで満足していたのに、

テレビも、もう何年も前に、「ぎゃぁぎゃあ!ゲラゲラ!」と、同じことばかり、繰り返して、うるさいだけに聞こえて仕方ないので、

チューナーを外したり、NHKとの受信契約を解除してもらったり、していましたし、

たまに見たい映画や、ドラマはないか?と、職場で人間的な趣向に、影響を受けてしまい、TSUTAYAなどに物色に行ったとしても、

店内をグルグル回るだけで、結局、何も興味も関心も湧かず、何も借りずに出て来ることも、度々でしたし。

自然界食物連鎖の仕組みや、人間の飽食が、慈悲のない行為に思われ、嫌いで、不食を目指していたので、

1日一食食べれば、大丈夫になってしまったし、健康だし、

「食べなきゃ」という気持ちや、美味しいものを食べたいなんて、食欲からの→快楽を求めるの衝動も起こらなかったのに、

「すべての起こることに、意味は無い」と腑に落ちて、しまったら、

職場でも、私生活でも、“固持”するということが、ほとんど起こらなくなって、

身体や、心がなすがまま、影響を受けて反応するがままに、★陥って★いましたが、

本来の私は、人間という存在と、人間の世界観が作る環境は、

どこまで行っても、自分たちを可愛がることしか、優先しないし、出来ないし、

その愚かさが変わることがない仕組みを思い知らされた、

それこそ、人間社会や、人間のことなんて、どうでもいいと呆れている人間でした。

これも、どうでもいいから、影響されて、反応してるんですね。きっと。
Posted by Yoshi-be at 2015年11月02日 21:27
茶舗りーらさん
あなたさまのたった一杯の
ほうじ茶により
阿部さんのソロ講演の炎が燃えさかったことを
ここにひとこと記させて
いただきます。
Posted by 愛ラ at 2015年11月02日 21:31
なんだか、阿部さんらしい…

阿部さん、お疲れ様です…
Posted by けんじ at 2015年11月02日 21:33
本当にどうでもいいことばっかりですね~。
Posted by littlemy at 2015年11月02日 21:36
ほんとにどうでもいいよね~~(*^-^*)

阿部ちゃんゆっくり!ゆっくりしなくてもいいけど・・・

やりたいように~~~

どうでもいい~~~(*^-^*)いぇい
Posted by 出戻り at 2015年11月02日 22:13
無関心のどうでもいい、か

どうであってもいい、か

なんて、どうでもいいか。
Posted by rakuninaritai at 2015年11月02日 22:15
どうでもいい という言葉も語感として誤って伝わり易いですよね。
投げやりとはちょっと違いますよね。

目の前で起こった出来事に対して、思考として良い悪いや善悪などの判断することの無意味さ、つまり思考はただ起こっているだけでどうでもいい。

目の前のことを夢中でやってるけど、未来の結果や結末はどうでもいい。夢や期待は、思考の産物だからどうでもいい。

思考は意味もなく起こっているだけのことだから、思考の中身はどうでもいい。
Posted by 模察 at 2015年11月02日 22:40
どうでもいいんだけど・・・

「どうでもよくない!」って、周りが思っていて・・・ってことは、

未だ自分が「どうでもよくない!」って思ってるわけで・・・。

自分で周りのせいにしているようなもんで・・・

ここで、ハハハと笑ってしまう今日この頃。

このまま死を迎えても、悔やまないかも・・・なんてことを思ったり。ハハハ!
Posted by hiro-k at 2015年11月02日 22:40
かわさきさん

どうでもいいコメントですね
Posted by M at 2015年11月02日 23:15
阿部敏郎…

その中に誰かがいて何かを書いているわけではない

ブログを書いてもいいし 書かなくてもいい

どちらにしろ

愛しか起き得ない


愛☆愛☆


おやすみなさい
Posted by 甲賀忍者 at 2015年11月02日 23:26
あはは(笑)
いいですね♪
Posted by ままま at 2015年11月02日 23:27
阿部さん、お久しぶりです♪

そんなに久しぶりでもないけど、毎日読ませていただいてます。止められなくても誰にも怒られないしね(笑)

みーんな、阿部さんの気楽さを分けてもらいにきてるのかもしれないですね。

ほんとは言いたいけど言えないひとこと。
どうでもいい(笑)

人間関係めんどくさい、も、なかなか言えないですね(笑)



阿部さんも私みたいに鬼になっちゃいますか?(笑)
なれませんよね、優しいから。

人間失格したと思って生きると気楽なものです♪
Posted by 泣いた赤鬼 at 2015年11月02日 23:33
あはは

同感です!!

みんな、なんか頑張っちゃってて
(⌒-⌒; )

ま、いっかぁ〜〜〜
Posted by ひつび at 2015年11月02日 23:36
自我意識は どうでも良いと言われると 喜ぶかもしれません。

責任から 逃れることが できますからね。

これが 自我に埋没している人達の反応かと 思います。

でも 阿部さんは そうではなくて、つまり いい加減でいいという意味ではなくて、

(極端に書けば)たかが 自我意識の体験、どうでもいいでしょう。

っていう感覚では ないでしょうかね?阿部さん。。
Posted by かわさき at 2015年11月02日 23:49
阿部さんの言ってる、どうでもいいとは違う事かと思いますが、どうでもいいなら、どうでもよくない人を受け入れてやりゃぁいいじゃん。結局は自分の中の思いが強かったりして、本当はどうでもよくないくせに。なんて思う事がしばしばあります。

おやすみなさ〜い。
Posted by hirokOM at 2015年11月02日 23:52
アカン、腹抱えて笑った。笑 俺やっぱ阿部さんツボだわー^o^
Posted by pioo at 2015年11月02日 23:54
ですよね。
Posted by RlZ at 2015年11月03日 00:04
愛ラさん、どうも説明不足だったようです(^m^)プッ
太陽イメージは、ガメラパワーなど問題にしません(笑)
ではどのようなイメージかと言うとですね、創造と破壊というか、太陽は地球上の生命を生かしてはいるのですが、それはまた別の見方をするなら全てを焼き尽くします。

全ての事象、つまり他人も、私も、ウイルス菌も、がん細胞も、うつ病、引き寄せ、非二元、過去、現在、未来・・・この宇宙そのものを溶かして後には何も残らず、ビッグバン以前の状態に戻るだけ。
どれだけリアルにアリアリと目の前にこれを体現できるか、そして創造か破壊かどちらのイメージを取るかはその人の自由ですが、決して試みてはいけないことをご忠告致しておきます(*´з`)ゞ

最後におひとつどーぞ、https://www.youtube.com/watch?v=LDkzi-aDKkM (1:40頃から)
太陽イメージの手助けに成れば災いです・・・(痔爆)
  (´A`)つ☆ペチペチ  (砲痔茶)
  と_⌒)) =3=3=3=3      
    (_ノノ
Posted by 茶舗りーら at 2015年11月03日 00:23
え?どうでもいいだって??…
Me too
Posted by 祐也 at 2015年11月03日 00:25
阿部さん、はじめまして!

阿部さんと同じです
私が消えから、
どうでもいい。が、口ぐせです。
あんなに自分探しをしていたのに、
笑ってしまいます
必死でした(笑)
すべて、足りていて、満たされていますね。菜穂さんのいう通りです
いつか、阿部さんにお会いしたいです♫♫
Posted by katsue at 2015年11月03日 00:30
異議なし。

本当に何もかもどうでもいいですね(⌒-⌒)
Posted by 内村周真 at 2015年11月03日 00:46
やっぱあべちゃん(失礼致します)は最高です!
Posted by イグイグ at 2015年11月03日 00:55
あべさん、
私は占いとか、精神世界が大好きです。
たぶん、それに振り回されています。依存してると思うんです。
でも、日々の暮らし、今いる人、その時、が一番大切だと思うんです。

どしたら、占いとか精神世界に依存しなくなりますか??
Posted by ぱど at 2015年11月03日 01:41
うん、ほんとそう思う!!あべさんありがとう。
Posted by moi at 2015年11月03日 02:14
そんな気持ちで書いている本だからなのか?最近、まったく読む気がしません。
初期の頃の本には、溌剌とした純粋で新鮮なエネルギーを感じました。
何のために?誰のために?という原点に還ることが必要かもしれません。
出版社のために、編集者のために、なんてこと言わないで下さいね。
人は、惰性でやることに、大きなエネルギーを感じることはありません。
阿部さんの中の最良のモノを、全体の表現として顕し、
そして、それは自分がしているのではない、と自覚することです。
大和田さんを紹介した阿部さんなら、それが出来ると思います。
Posted by カラクチ at 2015年11月03日 02:39
私も、どうでもいいから、全てを諦めて、全てを捨てて(って捨てる程のもんもありませんが)日本のどっかの田舎で細々と暮らしたいなぁと思います。今度何年かぶりに日本に戻りますが、阿部さんの最後の講演には間に合いません。それもまた決まってたことでしょうね。が、残念ですね。

ま、それも含めて、すべてがどうでもいいってことですね。今日もてきとーに生きたいです。
Posted by クゥ at 2015年11月03日 04:19
ホント、どうでもいいですね。(笑)
こういうことを知人に話すと「前進しなきゃダメだ」って言われる。
前進したければ前進すればいいし、
立ち止まりたければ立ち止まればいいし、
後退したければ後退すればいい。
そう思うんですけど。
まあ、個人に出来ることは何も無いから、ベストを尽くして生きるのみかなと思っています。
ホント、どうでもいい。(笑)
Posted by ham at 2015年11月03日 05:22
バカボンのパパなら、こう言いますよ

「どうでもいいんじゃないのだ、
これでいいのだ!」
Posted by ゆう at 2015年11月03日 05:57
皆さんおっしゃっているように私も、
気張らない阿部さんが好きです。


真面目に親の期待に背かないように生きていく人は私も含め多いので、

どこかやる気のない?というと言葉が悪いですが等身大で飾らない人にいつもいつも惹かれていました。

阿部さんはその最たる存在のような気がしていますが、

私も等身大で飾らず、役割を脱ぎ捨て楽に生きる命それそのものになれる気もしています。
Posted by *空花* at 2015年11月03日 06:45
まあ実際、世の中、「どっちでもいいよ」ということだらけですね。(^_^)

仕事のとき、それを言うと「何てことを言うんだ!」と非難されるでしょう。

それらしき理屈を考えながら実行するわけで

でも本心は「…こんなのいらなくね〜か〜?」と思っているわけで

この劇場での配役を演じています。
Posted by ひよどり at 2015年11月03日 06:55
どうでもいい。

私もそんな感じです。

深刻になりそうなときに母と私がよく口に出すのは、「かまうこっちゃない」です。
Posted by あん at 2015年11月03日 08:21
ほーんと
阿倍さんのソロが一番楽しい
充実感と愛を味わえる
コラボでは阿倍さんを
感じることができないの
よかった!
Posted by てれさ at 2015年11月03日 09:34
カミングアウトのようで酔っぱらってるようで
本気のようでフフフフ。

街で人を待っていたときに
服装や向かっている方向やお仕事など今のその状況を
真剣に歩いていく人達を見ていたら、無性に可笑しくなりました。
私も含めて、どーだっていいし、答えなどないし、その時代の正しさも変わるわけなんですが、その何だか役になりきっていると言うか本当の存在を忘れているような
可笑しく滑稽で愛しい感じました。
うーん、うまく言えてないうえに書いたらあまり可笑しくなかったことが
ここで起こりました。
Posted by AYAKO at 2015年11月03日 10:29
私も常にそんな感じを抱えて今まで生きてきました。

分離感を強く感じながら二元のなかをおろおろしながら。

でも阿部さんや菜穂さんに出会いなにかが変わってきました。

ほんと、ありがとうございます。
Posted by あけみ at 2015年11月03日 10:30
今日の記事とてもいーですね

仕事しにいくとついやらなくちゃみたいになるけど
本当はやらなくてもいーんだよなって思う時があらります
いままでルール通りにやることが当たり前だったけど
今は一歩下がってみてる自分がいます

最初は戸惑いがありました
まわりは本当みんな大変そうです
考えて考えてあーするこーするっていってるけど実は何も変わっていなかったりしますね
Posted by ささ at 2015年11月03日 10:41
しばし

離れてみる

のも

よいかもしれません。



視野がかわる

かも

しれません。



ねえ〜。

って

誰に?
Posted by 日和る at 2015年11月03日 12:03
あははは ♬
びっくり ♩
私も 最近 どーでもいいって感じになってます

「どーでもいい」っていうと 体の力がいい感じで
ぬけて 楽になれる ♫

どーでもいい そのうえで 何したい?
どうしたい?

ほんと いい感じ~♪
Posted by こと at 2015年11月03日 12:36
あはは(≧∇≦)
こんな“ヌケた"あべっちが大好きです‼︎
ブログお休みするのは“ちょっと"にしてね、
さみしいから…!
Posted by I at 2015年11月03日 12:37
今回の記事が一番好きです(^_^)
Posted by とん at 2015年11月03日 13:46
阿部さんの、率直なところ好きです。 いつもありがとうございます♪
ずーと 走り続けられませんよね。
でも、どうでもいいなら、なおさらお願いします。 
阿部さんは、ストーリーであろうと、やはり人々を導くお役目です。
こういう言葉に、勘違いせず、気負わずやってくれる人ってなかなか
いません。 ぜひぜひ、引き続きよろしくお願いしますね。
ソロ講演いいですね。 講演じゃなく、 ”大河の~” にあったような、
質疑応答がいいなー   個人はいないって解ってる人段階の人向けは、もういいんじゃないですか^^; 個人はいないって 
どうでもいいって いってらんない状況の人もたっくさんいますから。
もっとも、阿部さん依存症 状態を防ぐためにも、 ブログ休みもいいかも。
くどいですが、どうでもいいなら、 光を 差し込んでくださいね^^
 
Posted by mickey at 2015年11月03日 14:01
あべさま 初めてコメントします。
いつもありがとうございます。
時々読んでいましたが、みつろうさんとのコラボで阿部さんを見て聞いてからは、お人柄に惹かれ毎日ブログを読んでいます。
今まで思ったことを述べさせていただきます。

⭐️ブログのコメントは殆んど読みませんが、ここのコメントは温かい貴重な言葉ばかりでいつも読ませていただいています。ありがとうございます。
⭐️マハルシさんの「私はある」、と大和田さんの「私はいない」と同じ事につながりますか。
⭐️みつろうさんコラボの時に聞いた阿部さんの歌、すごく良かったです。同世代なのに知らなかったのが残念です。特に最初の曲、涙が出ました。
題名を知りたいです。
⭐️沖縄御殿場琵琶湖での大和田さんをYouTubeで見ましたが、愛に包まれていて慈悲をかんじました。
⭐️10月31日の、恋人が目の前で苦しんでいる方のお話、私も精神の病を持つ家族がいるのでよくわかります。家を破壊する、自殺しようとする症状も「起きているだけ」なのですが、その現実が来た時、起きているだけ、私も病気で苦しんでいる家族もいない、だから目の前の現実に何も惑わされなく平穏にたんたんと症状を止める対応をすればよいという事でしょうか。
どうしても当事者の身内となると気持ちの持っていき方に助けを求めてしまいます。
⭐️11月8日楽しみにしています。

長いコメントになってしまいました。お許しください。
いつもありがとうございます。
Posted by めぐりん at 2015年11月03日 14:31
ある日、

僕はふと、自分が「悟りたい」という思いをすでに手放していることに気が付きました。まるで、「さっきの頭痛、治ったな。」と後から気が付くように。

いつしか、ただあるがままに日常生活を送っていたことに気が付いたのです。

昔の僕は、悟りというものに大いに憧れを抱いていました。

しかし、苦悩のなか人生に絶望し、
求める悟りも手に入らず、

やがて紆余曲折を経て、悟りのあまりの、
あまりの果てしなさに、
悟りそのものに絶望してしまったのです。

それから数年。

ある日ふと、「悟りたい」という思いを持っていない自分に気が付いたのです。

・・・

月日が経ち、今さらに明確なことは、

かつて自分が求めていた悟りとは、また人が口々に悟りと呼ぶものは、悟りとは似ても似つかぬ、自我の為せる幻想であったということ。

悟りとは遥か人智を超越した、およそ想像だにせぬ、
否、想像が不可能な世界です。

しかし、想像が不可能であることは誠に都合が良い。不可能だと知ればそこで追及を止めることが出来るからです。

不可能を知覚できたことは、今振り返って非常に有り難く思います。

僕の場合は意識的に追及を止めたというより、
絶望して打ち砕かれたというのが正確ではあります。

絶望によって打ち砕かれたのは、長年に渡って自我が積み上げてきた強固な壁でした。それは本当に幸運なことだったように思います。

壁が破壊された自我はその後、(自我自体は滅することはないです)

新たに強固な壁を構築するには至らず、代わりに大地として緑を育むことが可能となりました。無論、日常生活のなかでは大自然の緑ではなく、少々のレンガでこしらえた花壇や庭と言うべき景観ですが。

絶望から時を経て、いつの間にか悟りを考えていなかったことに我ながら気付いたとき、しばらくの間、心に広がる青空をただ眺めていました。

改めて、僕は自由になったのでした。

・・・

とは言え、

悟りを求める人々を否定など出来ません。

その姿を間違ったこととも思いません。

巷の精神世界案内人が、人々に悟りでないものを悟りと説くのは場合によっては詐欺でしょう。

残念ながら自ずから大きな苦悩を背負う羽目にもなりましょうが、

求める人々にも心の中にも案内人と自分を同一化し、悟りでないものを悟りだとうそぶく気持ちが芽生えるなら、苦悩を共に分かつことになるのは仕方のないことかもしれない。

そんな、両者の道のりが間違ったことだとは思いません。

案内される人も案内人も、確かな道しるべなど誰も持ち合わせていないからです。

実のところ、求める人々が案内人に依存するように、
案内人も、求める人々に依存しているのだということ。

救いを求める人々の存在により、自己のアイデンティティーを保っている案内人はかなりの人数に上るのでしょう。

その事実から目を背けないこともあるがままに観ることの一つだと思います。

メッセージを伝える人と受け取る人は、共にお互いを求め合っているのです。

・・・

求める、ということが自我の性質であり、すなわち人間の本質であると気付くなら、道を求め、互いを求める人たちの一群もまた人間のあるがままの姿なのだと分かります。

あるがままならあるがままに。

移りゆくものは移りゆくままに。

やがて時を経て、

皆それぞれに季節が到来し、各々の心に晴れ渡った空を見る。

そんな日が訪れるのでしょう。

秋の深まりにもの思う今日この頃でした。
Posted by さむ at 2015年11月03日 15:02
たしかに…、人間社会って生きづらい場面ありますよね、

どうでもいい、っていうと物凄いバッシングにあったりしてね、
ほんとは、そうじゃないんだけどね、

でもね、人間社会も捨てたもんじゃないと最近思います。

2ヵ月前に夫を亡くして、誰にも知らせずにいたかったけど、そうはいかないところが人間社会ですものね、
そこで分かったのが、人の温かみ真心です。わたしは、そんな温かい気持ちに触れて、あ~こういう気持ちを人は携えて生きているのだと、全ての存るものに感謝しました。
Posted by たお at 2015年11月03日 17:51
あべさん、こんばんは

秋の日は、つるべ落とし

すぐに日が暮れますね。

ほんと、どうでもいいですね。

会社では、そんなこと云えないけど、、、

毎日、ゴロゴロ ゴロゴロしてたい
たまに仕事が、いい。

そろそろ、ソロやる頃かな
と思ってました!
休みを取っていきます。

12月にらいぶやって頂けたら
めっちゃ嬉しいなあ♪
8月のらいぶのリベンジをぜしとも!
Posted by 怪傑五郎丸 at 2015年11月03日 18:16
何もかも


どーーーーでもえーーわーーーー!
Posted by ありがたや。 at 2015年11月03日 18:43
自分で見聞きした事、
考えた事を、
あたかも本当であるかのように実感してしまうのは、
不思議なコトです。

あのときこうだったよね、トカ
次はこうしようね、ナド
「記憶」を使って他の人と共感できるのは便利な機能ですが、
瞬間ごとに更新していく世界から見れば、
無駄な機能とも思えます。

無駄を楽しむのも、無駄ですが、
そういう風に出来ているんだから仕方ない。

風が吹くと、時が止まったように感じて
微笑んでしまうのも、何かの知らせでしょう。

心地よいからどうでもいいですねぇ。
Posted by ブレスグレイスのり at 2015年11月03日 19:43
阿部さん、ついに言ってくれましたね。
気持ち良い‼
そうなんです。つまるところ、どうでもいいんです‼
スコーンと突き抜けました。
Posted by ごんべえ at 2015年11月03日 20:27
阿部さ~ん おんなじ~だよ‼

やばいくらい どっちゃでもいい

だーれもいない な~んにもない って感じ\(^o^)/
Posted by kayoko at 2015年11月03日 20:33
今日も仕事の失敗を取り繕ったりと
惨めな気分にひたっています
いなくなりたい

これが物語

くっつかない
くっつかない
Posted by momo at 2015年11月03日 22:00
心のままに♪
気分で♪
どーでもよくても大丈〜夫☆

怒ったフリしたり、深刻なフリしちゃったりする時もあるけれど、
ほんとはぜんぜんダメージ受けてない♪

阿部さんのホントのこと話、
ホッとしちゃいました、なんか(^^)
Posted by 薄茶色 at 2015年11月03日 23:39
本当はどうでもいい

だったらどう生きたいか(在りたいか)

今日も色々あったけど、良い1日でした

阿部さん、みなさん、おやすみなさい
Posted by たけはる at 2015年11月04日 00:58
阿部さんの今日の記事、なんだかいいですd(^_^o)
どーでもいいが最強かもしれないですね、自分がいないから。
私はこだわりまくって疲れてどーでもよくなります^^;
行き着くところが同じなら、最初からそう出来ればいいのになぁ…
Posted by 隊長 at 2015年11月04日 01:11
なんと、今年最後とは!?
12月を丸々残して、のんびりされるやらお仕事をされるやら?

どちらにしても、どうぞごゆるりと!
Posted by 鈍宮 at 2015年11月04日 01:13
私も今日の記事を読んで感じたことを書かせてください。
ずっといつもどこかで死にたいと思っているけど、子どもを悲しませてはいけないという思いが私を生かしてくれているように感じます。
でも阿部さんと大和田さんと黒斉さんの講演会に伺ったとき、阿部さんがお母様が亡くなられたことにふれていて、亡くなられた後一度もウッと(悲しむようなことに)なっていない、というようなことをおっしゃったと記憶しています。
ああ、自分が死んでも子どもが悲しまない可能性もあるんだ、と新鮮でした。
確かに自分が死んだからと言って子どもに辛い思いをさせてしまうという保証はどこにもないですよね。
でも子どもも私も非二元のことは良く分からなくて、日々の出来事に右往左往させられてる段階だから、阿部さんのように卓越した心持ちで母の死に向かうことは出来ないのかもしれないとも感じました。
どうでもいいという心境ってどんなかな。少し分かるような、憧れてしまうような、両方です(*^_^*)
Posted by 8つ棚 at 2015年11月04日 06:10
おはようございます。
私も、頂けるものは、頂いたので。
女房の機嫌もいいので、
「しばらくはどうでもいいです」
Posted by 被二元 at 2015年11月04日 09:44
みなさま


阿部ロスにならぬよう

お気をつけ下さい。

かしこ。
Posted by 日和る at 2015年11月04日 10:40
愚痴や文句の好きな人は一生愚痴や文句を言って暮らすのです
どんなに悲惨な状況でも人は人を思いやれる
自分がたとえ苦しくてもそれでも人を愛することができる

そうやって所かまわず人に依存して
言いたい放題ぶちまけて一生を暮らすのです
それが好きなのです

それが好きなら一生愚痴っててください
Posted by 通りすがり at 2015年11月04日 11:53
うんうん☺️✨✨✨
Posted by 天川惠理子 at 2015年11月04日 12:27
正に、グッドタイミング、阿部さんとシンクロ、どうでもよい何でも良い自分に気づかされました。
Posted by えん at 2015年11月04日 12:52
また戻ってきておくんなせぇ
Posted by ヴァイカルヤ at 2015年11月04日 14:08
約一年前にも、同じような状況が起きて、ブログの更新をあまりされなかった時がありましたね。
もしかすると、一年に一回は、静かに過ごしたいという気持ちが起きるのかもしれませんね^o^;

今年は、初夏から始まった大和田の変でエネルギーを使いきってしまったため、
一区切りついた今は、充電が必要だということなのかもしれません。
リトリートは、特に大変だったのではないでしょうか?
この際、思いっきり脱力して、流れに身を任せ、
自然とやる気が出てくるまで、とことんお休みされればよいと思います。

人生に、小休止は必要です。
人間は、走り続けることは出来ません。
そんなことをしようものなら、エネルギーが枯渇して、病か死が訪れてしまうことでしょう。
緊張と弛緩は、エネルギーの法則なので、両方とも必要なのです。

今までそうだったように、阿部さんは、いつも必ず復活して、
以前よりも更にパワフルになって再登場してくるので、何も心配していません(笑)

充電が終わったら、不死鳥のごとく甦って、
これまでのようにまた、多くの人に分かち合いの場をご提供下さいね。

それまでは、ご自分を労る時間も必要だと感じます。
自分自身と向き合う時間を持つことは、その人に真の変容をもたらします。

これからも楽しみにしていますね。

ありがとうございました(^o^)
Posted by ドンマイ(^o^) at 2015年11月04日 15:09
向和尚さんも

  非二元なんて、もう、どうでもいい~

なんて思っているかもしれないですね。
Posted by のの at 2015年11月04日 18:17
「どうでもいい」
意見を求められて、ある俳優が答えていました。
「どうでもいい!と思うようになった 奥さんと子供から嫌われなければ、
どうでもいい」と
 これでいいのだ
Posted by K at 2015年11月04日 21:30
阿部さんのどうでもいいは、どーせ皆全体のあらわれだからどーでも良いなんですよね。
分かります。

私も会社や家庭でいろいろある時、どーでもいいわ~と言いたいけど、もの凄く誤解を招きそうだから口には出せないのです。

真剣な振り疲れます。(笑)
Posted by まみ at 2015年11月04日 23:50
『俺たちが絶対そのものになったら、絶対って言葉はもう必要なくなっちまう。
 だけど実在のひとつ手前がね「菩薩」って言って一番大切な場所なの。
 なぜならそれは人間と神とをつなぐものだから。神の子たちの世界だから。
 
 そして・・・いいよ、実在そのものになったやつなんて、全部向こうに任しとけよ。
 あんな奴ら、なんの役にも立たないから。オレもなりかねないけど・・・
 とにかくなんの役にも立たない。とにかく充足して宇宙の一切と、同時に存在しているだけだ。
 で、一番素敵なのはね、生きていて、生きるって言う意味とさ、
 生きるものを越えてるっていう意味を同時に持ってるのは、その中間に位置している存在なの。
 その人にとって「絶対」があるわけ。絶対の愛の喜びっていうのがある。
 絶対の自由の触れ合いっていうのがある。で、それを有想三昧っていうんだ。
 無想三昧と有想三昧と分けると。

 ラーマクリシュナがまさに嫌ったところっていうのはさ、
 実在そのものになってしまうことなの。弟子のヴィヴェーカーナンダに言ってるでしょ?
 「お前、絶対ニルヴァーナは経験するな・・・」って。
 ニルヴァーナ、無想三昧なんかに入ったってなんの役にも立たない。
 だって、それは死ぬことなんだよ。すべてが終わってしまうことなんだ。
 完全な死って言ってもいいね。肉体の死でさえない、完全な死だ。
 例えばシャカがね、無想三昧っていうのを知ったとき、
 説くのを止めてもう死のうと思ったっていう伝説が残ってるでしょ?
 つまり全く、それくらい人と関係ないんだ。多くの人と。
 おそらく、人間の99パーセントと無関係の話しだよ。いい?
 だって人間の99パーセントは何を求める?
 深いふれいあいでありさ・・・触れ合いじゃないか?何より。
 で、それは物語なんだよ、ひとつの、美しい。触れ合いの世界っていうのは。


 そしてシャカの行き着いた世界、つまりニルヴァーナの世界っていうのはね、
 触れ合いが全くない世界。それは触れ合わないって意味じゃないよ。
 触れ合うことも、触れ合わないこともない世界だ。
 始まりも終わりもない世界だ。
 でもたいていその世界を知ったとしたら、(そこへ)入る人はほとんどいないだろう。
 なぜならその時突然こみ上げてくるから。愛が、慈悲心が。

 だってねこの世に物語がなかったら、神はこのマーヤの世界を作る必要はないもん。
 いろんなものがあったり、いろんな出会いがあったりさ、合わさったり、
 離れたり無数の物語があって・・どうしてそんなことやってる?
 神は戯れるのが好きなんだ。 』

by ダンテス・ダイジ
Posted by これでいいのだ、から、こうするのだ at 2015年11月05日 06:48
今度の講演会、虎ノ門?時間等わからなくて、確認の仕方を、教えてください。
Posted by のりこ at 2015年11月05日 09:10
死にたくない。安心して暮らしたい。いい気分で暮らしたい。家族によい暮らしをさせたい。こういった生存本能から悪が生まれます。そして同じところから正義も生まれます。人間以外の生物も基本的には同じ。

生物は、生存本能で生きているのだから、ある意味しょうがない。あるいは受け入れるしかない。ただただ生きているだけでも良いかもしれない。生きがいを持って生きても良いよ。なんでも良いところになるのですね。
Posted by 万福亀鶴 at 2015年11月05日 14:18
これでいいのだ、から、こうするのださん

.... なんとなく  感動。
.... 文体も .... いい。

.... で、 おもったこと。
.... 生きる  が  いっちゃん大事。

ってことかな。  

記載ありがとうございます。
本屋に行かずに済みました。
Posted by 日和る at 2015年11月05日 16:31
日和るさん

そうかもしれませんね。。
感じたこと、シェアいただいてありがとうございます★

これは、おそらく
本にはなってないと思います

youtubeに、ダイジの講話っていうか、
語りがいくつかあります
もしよければ、ダンテスダイジで
出てくるので聴かれてみてください

アトランティスに13人の超人がいたらしく
ダンテスは、その13番目の系譜です
本だと、13番目の瞑想が秀逸です(800円くらい)
Posted by これでいいのだ、から、こうするのだ at 2015年11月06日 21:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。