2015年02月20日
かんながら
今日はTHE禅アカデミーのことで忙しくしていました。
さらには朝から、瞑想伝授を受けに多くの人たちが我が家にやってきてくれて、あっという間にこの時間になってしまい、ブログを書く時間がありませんでした。
いまも別室では、初めてのマントラを受け取る10人が、静かに伝授を待ってくれています。
不思議な力とのご縁を取りもたせてもらえて、とても光栄に思います。
1月31日、THE禅アカデミー発足のご報告に、奈良県の山奥にある天河大辨才天社で奉納演奏させてもらいました。
その時の動画が完成して、今日はそれを会員サイトにアップしました。
北は北海道から南は沖縄まで、会員1000人を代表した100人の仲間と共に捧げた奉納でした。
美しい吉野熊野ヒノキの神殿と、紫色の幕と、真っ白な雪が見事に調和し、まるで異次元のような映像に、我ながらしばし時間を忘れて見入っていました。
そのご神事が終わった後、柿坂宮司と向老師と共に短い講演をさせてもらったのですが、
その動画を改めて見てみると、その中で柿坂宮司が、
清らかで
明るくて
素直で
正しい
これすなわち、かんながら。
と仰っていました。
この心こそが、かんながら。
何も難しくない、元のありのままの心です。
学歴もなく、専門分野もなく、コネもなく、お金もなく、何もなかったにも関わらず、いつも幸運に恵まれてきたのは、完璧ではないにせよ、このような気持ちを少しは持っていられたからだと改めて感謝しました。
天河神社は、空海、最澄をはじめとして、日蓮、法然、道元など、各宗を始められた祖師たちの霊場であり、仏教とも大変縁の深い聖地です。
向老師も、この度のご縁に大層喜んでおられた姿が印象的でした。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
か・ん・な・が・ら
さらには朝から、瞑想伝授を受けに多くの人たちが我が家にやってきてくれて、あっという間にこの時間になってしまい、ブログを書く時間がありませんでした。
いまも別室では、初めてのマントラを受け取る10人が、静かに伝授を待ってくれています。
不思議な力とのご縁を取りもたせてもらえて、とても光栄に思います。
1月31日、THE禅アカデミー発足のご報告に、奈良県の山奥にある天河大辨才天社で奉納演奏させてもらいました。
その時の動画が完成して、今日はそれを会員サイトにアップしました。
北は北海道から南は沖縄まで、会員1000人を代表した100人の仲間と共に捧げた奉納でした。
美しい吉野熊野ヒノキの神殿と、紫色の幕と、真っ白な雪が見事に調和し、まるで異次元のような映像に、我ながらしばし時間を忘れて見入っていました。
そのご神事が終わった後、柿坂宮司と向老師と共に短い講演をさせてもらったのですが、
その動画を改めて見てみると、その中で柿坂宮司が、
清らかで
明るくて
素直で
正しい
これすなわち、かんながら。
と仰っていました。
この心こそが、かんながら。
何も難しくない、元のありのままの心です。
学歴もなく、専門分野もなく、コネもなく、お金もなく、何もなかったにも関わらず、いつも幸運に恵まれてきたのは、完璧ではないにせよ、このような気持ちを少しは持っていられたからだと改めて感謝しました。
天河神社は、空海、最澄をはじめとして、日蓮、法然、道元など、各宗を始められた祖師たちの霊場であり、仏教とも大変縁の深い聖地です。
向老師も、この度のご縁に大層喜んでおられた姿が印象的でした。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
か・ん・な・が・ら
Posted by Toshiro Abe at 16:12│Comments(25)
この記事へのコメント
天の川銀河のエネルギーも
阿部さんと向禅師の
「宇宙とひとつになる」
という禅の普及活動を大いにサポートしているのを感じています
(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)
阿部さんと向禅師の
「宇宙とひとつになる」
という禅の普及活動を大いにサポートしているのを感じています
(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)
Posted by 大空(おおぞら)
at 2015年02月20日 16:21

ありがとうございます♪
か・ん・な・が・ら
いまここに、
感謝をこめて。
か・ん・な・が・ら
いまここに、
感謝をこめて。
Posted by ヨッチェル at 2015年02月20日 16:22
阿部さんこんにちは。
動画、ホントに美しいです。
阿部さん達の衣装もとても厳かで凛として見えました。
清らかで
明るくて
素直で
正しい
今朝、主人と喧嘩をしてしまいました。
人として当たり前の事かもしれない事が
いまの私には出来ません。
やりたくないのです。
素直になれない自分です。
でも、こんな自分も好きです。
おばさんなのに未熟者ですみません。
ありがとうございました。
動画、ホントに美しいです。
阿部さん達の衣装もとても厳かで凛として見えました。
清らかで
明るくて
素直で
正しい
今朝、主人と喧嘩をしてしまいました。
人として当たり前の事かもしれない事が
いまの私には出来ません。
やりたくないのです。
素直になれない自分です。
でも、こんな自分も好きです。
おばさんなのに未熟者ですみません。
ありがとうございました。
Posted by クック at 2015年02月20日 16:42
あの..ぼくのテレパシーを受け取っちゃったのですか?(笑)
目頭が熱くなりました。そういう内容の記事でした。
今日は素敵な閃きがあり、実行してみようと思います。
いつも、ありがとうございます。 感謝。
目頭が熱くなりました。そういう内容の記事でした。
今日は素敵な閃きがあり、実行してみようと思います。
いつも、ありがとうございます。 感謝。
Posted by 生まれ変わり at 2015年02月20日 17:22
あー、、本当にそうですね。
かみさま、ありがとう
この一滴、大切に大切にします
すべてにありがとう
かみさま、ありがとう
この一滴、大切に大切にします
すべてにありがとう
Posted by AYAKO at 2015年02月20日 18:38
そのエネルギーが、心が、一日も早く世界中に行き渡りますように。
Posted by オーベルシュタイン軍務尚書 at 2015年02月20日 19:51
清らかで
明るくて
素直で
正しい
おお、まさにこれは武士道精神でしょうね^^
違った、無私道精神でしょうね^^;
実に素晴らしいお言葉、
有難うございます。
明るくて
素直で
正しい
おお、まさにこれは武士道精神でしょうね^^
違った、無私道精神でしょうね^^;
実に素晴らしいお言葉、
有難うございます。
Posted by (´・ω・`) at 2015年02月20日 20:38
数年前、阿部さんの「かんながら」の精神に触れ、
衝撃を受けたのを思い出しました。
言葉では言い表せなかったけれど、
阿部さん持ち前の”清らかで、明るくて、素直で、正しい”気持ちが伝わったからだと思います。
私のひねくれていた心が、真っ直ぐになった瞬間でした。
その時、遅ればせながら、私も随神の道を歩もうと決心したのでした。
かんながらの道は、人それぞれ。
何もかにも、阿部さんのお蔭です。
阿部さんは、本当に大切なことを思い出させてくれた魂の恩人です。
いつも、ありがとうございます^^
衝撃を受けたのを思い出しました。
言葉では言い表せなかったけれど、
阿部さん持ち前の”清らかで、明るくて、素直で、正しい”気持ちが伝わったからだと思います。
私のひねくれていた心が、真っ直ぐになった瞬間でした。
その時、遅ればせながら、私も随神の道を歩もうと決心したのでした。
かんながらの道は、人それぞれ。
何もかにも、阿部さんのお蔭です。
阿部さんは、本当に大切なことを思い出させてくれた魂の恩人です。
いつも、ありがとうございます^^
Posted by こちらこそありがとうございます at 2015年02月20日 21:21
こんばんは
沈☆
沈☆ 仏 黙☆
黙☆
ひとつ
空海も最澄も~
すでにこの世での生は終えて
今は沈黙のただ中
私達も沈黙すれば
すでに沈黙しているブッダたちとひとつになる
ありがとうございます
沈☆
沈☆ 仏 黙☆
黙☆
ひとつ
空海も最澄も~
すでにこの世での生は終えて
今は沈黙のただ中
私達も沈黙すれば
すでに沈黙しているブッダたちとひとつになる
ありがとうございます
Posted by 甲賀忍者 at 2015年02月20日 21:26
清らかで
明るくて
素直で
正しい
この言葉に、心底ホッとしました。
こんばんは♪
blogを楽しみに待っている私たちのために、お忙しい中更新ありがとうございます(^-^)
お母さまのこともありますし、ゆっくりペースで、お身体ご自愛下さいませ。
こちらも、阿部さんの本や過去記事を読んだり、瞑想しながらマイペースで待ってまーす♪
明るくて
素直で
正しい
この言葉に、心底ホッとしました。
こんばんは♪
blogを楽しみに待っている私たちのために、お忙しい中更新ありがとうございます(^-^)
お母さまのこともありますし、ゆっくりペースで、お身体ご自愛下さいませ。
こちらも、阿部さんの本や過去記事を読んだり、瞑想しながらマイペースで待ってまーす♪
Posted by 綾子 at 2015年02月20日 22:21
いつもありがとうございます。
Posted by ほったん at 2015年02月20日 22:36
今、職場でいろんなことが起きています。人を攻撃したり、悪口が広がったり、人が傷ついたり。もしかしたら戦争はこれをすごく大きくしたものかもしれない。私はなんとか和を築こうと必死でした。でもどうやってもうまくいかない・・・。
おることが起きるそれだけのことなのですね。私はエゴのもとではなく、人のため(自分のため)できることやるということでいいんだと実感しています。
おることが起きるそれだけのことなのですね。私はエゴのもとではなく、人のため(自分のため)できることやるということでいいんだと実感しています。
Posted by ひまわり at 2015年02月20日 22:46
かんながら・・
元々持っていたありのままの心
みんなが早く気付けますように・・
元々持っていたありのままの心
みんなが早く気付けますように・・
Posted by カズヒコ at 2015年02月20日 23:33
天河の動画、胸が熱くなり涙が止まりません。
人生にこんな素晴らしい出会いが待っているとは夢にも思いませんでした。
何も信じられなかった心に一筋の光が差して、いまは青空が広がっています。阿部さん、智子さん、こっさん、みなさん、ありがとうございます。
人生にこんな素晴らしい出会いが待っているとは夢にも思いませんでした。
何も信じられなかった心に一筋の光が差して、いまは青空が広がっています。阿部さん、智子さん、こっさん、みなさん、ありがとうございます。
Posted by shim urea at 2015年02月21日 06:56
あべさん
天河大辨才天社での奉納をわかち合ってくださって、ありがとうございます。
おかげさまで 今日もおだやかな心もちですごせそうです。
天河大辨才天社での奉納をわかち合ってくださって、ありがとうございます。
おかげさまで 今日もおだやかな心もちですごせそうです。
Posted by あん at 2015年02月21日 09:09
こんな考えもありますね。
『「物質自然(プラクリティ)には三つの性質-
サットワ ラジャス タマス がある
霊魂がプラクリティに接触すると
この三性質(トリグナ)によって束縛される
罪なき者よ サットワ(善性優位)は他に比べると
清らかで光り輝き 健康的であるが
幸福を求め知識に憧れるということで
肉体をまとった魂を束縛する
クンティーの息子よ ラジャス(動性優位)は
際限のない欲求と切望である
この性質の作用は 人間を
物質的利益のある仕事に縛りつける
バラタ王の子孫よ タマス(暗性優位)は
肉体をもつ魂の迷妄である
この性質に支配されると
狂気 怠惰 多眠に束縛される
-------
サットワによる行動の結果は
善美であって汚れなく
ラジャスによる行動の結果は苦痛であり
タマスによる行動の結果は愚味である
サットワからは真実の智慧が生じ
ラジャスからは貪欲が生ずる
そしてタマスからは愚鈍と狂気と妄想が生じる
サットワに生きる人々は次第に高い世界に上がり
ラジャスに生きる者たちはこの世界に留まり
いまわしいタマスに生きる者たちは
地獄のような世界に堕ちていく
全ての行為は自分がするのではなく
物質自然(プラクリティ)の三性質(グナ)の作用にほかならぬと事を知り
その上に史上主の実在を正覚した者は
この三性質を超越してわたしのもとに来る
肉体をまとった者が その体と連合する三性質を
振り捨ててこれを超越したとき
誕生と老と死の苦より解脱し
物質界にいる間から至幸の神酒をのむ」
「主よ 三性質を超越した人の
特徴を何とぞお教え下さい
彼はどんな生活をし 行動するのか
またどのようにして三性質を超越したのですか?」
「パンドゥの息子よ
サットワの光輝 ラジャスの執着
またタマスの迷妄が現れても嫌わず
消えても追求しない者-
これら物質自然の三性質の作用に
動揺することなく 悩むことなく
動くのは物質自然の三性質のみと静観して
超然として不偏中立を保つ者-
真我に定住して幸と不幸を区別せず
土塊も石も黄金も同様に視て
全ての事物に好悪の感情を起こさず
賞賛と非難 名誉と不名誉に心を動かさぬ者-
友と敵とを同じように扱い
物質次元の仕事には一切手を出さぬ者-
以上のような人は
物質自然の三性質を超越したと言えよう」』
(バガヴァッド・ギーター 第14章より)
『「物質自然(プラクリティ)には三つの性質-
サットワ ラジャス タマス がある
霊魂がプラクリティに接触すると
この三性質(トリグナ)によって束縛される
罪なき者よ サットワ(善性優位)は他に比べると
清らかで光り輝き 健康的であるが
幸福を求め知識に憧れるということで
肉体をまとった魂を束縛する
クンティーの息子よ ラジャス(動性優位)は
際限のない欲求と切望である
この性質の作用は 人間を
物質的利益のある仕事に縛りつける
バラタ王の子孫よ タマス(暗性優位)は
肉体をもつ魂の迷妄である
この性質に支配されると
狂気 怠惰 多眠に束縛される
-------
サットワによる行動の結果は
善美であって汚れなく
ラジャスによる行動の結果は苦痛であり
タマスによる行動の結果は愚味である
サットワからは真実の智慧が生じ
ラジャスからは貪欲が生ずる
そしてタマスからは愚鈍と狂気と妄想が生じる
サットワに生きる人々は次第に高い世界に上がり
ラジャスに生きる者たちはこの世界に留まり
いまわしいタマスに生きる者たちは
地獄のような世界に堕ちていく
全ての行為は自分がするのではなく
物質自然(プラクリティ)の三性質(グナ)の作用にほかならぬと事を知り
その上に史上主の実在を正覚した者は
この三性質を超越してわたしのもとに来る
肉体をまとった者が その体と連合する三性質を
振り捨ててこれを超越したとき
誕生と老と死の苦より解脱し
物質界にいる間から至幸の神酒をのむ」
「主よ 三性質を超越した人の
特徴を何とぞお教え下さい
彼はどんな生活をし 行動するのか
またどのようにして三性質を超越したのですか?」
「パンドゥの息子よ
サットワの光輝 ラジャスの執着
またタマスの迷妄が現れても嫌わず
消えても追求しない者-
これら物質自然の三性質の作用に
動揺することなく 悩むことなく
動くのは物質自然の三性質のみと静観して
超然として不偏中立を保つ者-
真我に定住して幸と不幸を区別せず
土塊も石も黄金も同様に視て
全ての事物に好悪の感情を起こさず
賞賛と非難 名誉と不名誉に心を動かさぬ者-
友と敵とを同じように扱い
物質次元の仕事には一切手を出さぬ者-
以上のような人は
物質自然の三性質を超越したと言えよう」』
(バガヴァッド・ギーター 第14章より)
Posted by ご参考まで at 2015年02月21日 09:33
ほんとだ。
難しくない。
ありのままの心。
難しくない。
ありのままの心。
Posted by ふわ at 2015年02月21日 10:08
>清らかで・・・澱んでいて
>明るくて ・・・暗くて
>素直で ・・・うそつきで(笑)
>正しい ・・・ まちがっている
左が 人としての正解。右が 人としての不正解。
左が 表の徳目で 右が 裏の徳目?。
左も右も 観念ですが、片方だけでは 成立しないものですよね。
両者を同時に 創造しておいて、左だけ 選んでちょとは
これは ある意味で 神のわがままでは ないでしようかね(笑)
あ 好きにしていいとは 言われますが 選べとは 言われませんね。
慨念じゃんって 無粋なつっこみをかけたくなりますが(笑)
>明るくて ・・・暗くて
>素直で ・・・うそつきで(笑)
>正しい ・・・ まちがっている
左が 人としての正解。右が 人としての不正解。
左が 表の徳目で 右が 裏の徳目?。
左も右も 観念ですが、片方だけでは 成立しないものですよね。
両者を同時に 創造しておいて、左だけ 選んでちょとは
これは ある意味で 神のわがままでは ないでしようかね(笑)
あ 好きにしていいとは 言われますが 選べとは 言われませんね。
慨念じゃんって 無粋なつっこみをかけたくなりますが(笑)
Posted by ア〇ハ・・・匿名で。 at 2015年02月21日 10:11
なんだか別の世界の人たちという感じがします。
… 最近の記事は、もう別の世界の人たちのことという印象が強いです。
… 最近の記事は、もう別の世界の人たちのことという印象が強いです。
Posted by ひよどり at 2015年02月21日 12:52
たとえ、今の個々の状態が
清らかで
明るくて
素直で
正しい
そのような状態でいられなかったとしても、
あるいはそのような状態を保てなかったとしても
元のありのままのあなたは、いつでもこの心のままでなにも変わっていないのですよ
そして常にそのような心に、知らぬうちに支えられているのですよ
このように生きることが、すなわち私たち自身を勇気づけているのです
清らかで
明るくて
素直で
正しい
そのような状態でいられなかったとしても、
あるいはそのような状態を保てなかったとしても
元のありのままのあなたは、いつでもこの心のままでなにも変わっていないのですよ
そして常にそのような心に、知らぬうちに支えられているのですよ
このように生きることが、すなわち私たち自身を勇気づけているのです
Posted by かみゆ at 2015年02月21日 14:00
かんながら
柿坂宮司に三度お会いしたことがあります。
一度目は古代御籤を解説して頂きました。人に話をしていないことが、御神籤にあり驚きました。
二度目は、春だというのにとても寒い日で、ゆず茶を飲んで行きなさいと仰り、社務所でご馳走になりました。
三度目は、社務所で並んでいたら、先の人が御祈年でお納めする金額の事で社務所の人に文句を言っているのに出くわし、『やだな』と思っていたら宮司さんが私の肩をポンボンと叩いて通られました。
その時は、???でしたが、今は肩を叩かれた意味がわかります。
阿部さん、とてもよい時間を過ごされたのですね〜
また、行きたくなりましたよ〜〜
柿坂宮司に三度お会いしたことがあります。
一度目は古代御籤を解説して頂きました。人に話をしていないことが、御神籤にあり驚きました。
二度目は、春だというのにとても寒い日で、ゆず茶を飲んで行きなさいと仰り、社務所でご馳走になりました。
三度目は、社務所で並んでいたら、先の人が御祈年でお納めする金額の事で社務所の人に文句を言っているのに出くわし、『やだな』と思っていたら宮司さんが私の肩をポンボンと叩いて通られました。
その時は、???でしたが、今は肩を叩かれた意味がわかります。
阿部さん、とてもよい時間を過ごされたのですね〜
また、行きたくなりましたよ〜〜
Posted by ひつび at 2015年02月21日 14:55
やっぱり、
むずかしい。
ありのままの心。w
むずかしい。
ありのままの心。w
Posted by ふわ at 2015年02月21日 14:55
>慨念じゃんって 無粋なつっこみをかけたくなりますが(笑)
「慨念」じゃなくて、「概念」じゃんって無粋なつっこみをかけたくなりますが(笑)
「慨念」じゃなくて、「概念」じゃんって無粋なつっこみをかけたくなりますが(笑)
Posted by ア〇ハ・・・匿名で。さまへ at 2015年02月21日 15:16
あ・・・(笑) もしかしたら、ずっと まちがえてきたかも。どうもです(汗)
Posted by ア〇ハ at 2015年02月21日 17:06
清らかで、明るくて、素直で、正しい。
夜中つかれて寛ぎに来たら、すてきなお言葉。。
背筋が伸びました。
ずっと、そんなようなテーマで生きよう!って
心に掲げてきましたが、時々横っちょにそれます笑。
いつも、かんながら、でありたいですね。
夜中つかれて寛ぎに来たら、すてきなお言葉。。
背筋が伸びました。
ずっと、そんなようなテーマで生きよう!って
心に掲げてきましたが、時々横っちょにそれます笑。
いつも、かんながら、でありたいですね。
Posted by にこママ at 2015年02月22日 02:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。