2014年07月22日

コラボってきた人たち

雲 黒斎くんのこと


この様な分野の講演会でコラボがまだ珍しかったころ、札幌で彼に会ってすぐに、「コラボ講演会しよう」と声をかけました。

それまでブログランキングでお互いの存在は知っていましたが、会うのは初めてでした。

会ってすぐに、彼が僕と同じ内的体験をしていることを確信したので、一緒に何かやりたいと思ったのです。


当時僕の活動は沖縄中心だったので、この時も沖縄でやろうと誘いました。

彼も、札幌からそれだけ遠い地なら誰にも知られることもないし、それならばと引き受けてくれました。

まだ正体を完全に隠していたころです。


さて当日。

会場は300人以上の大満員。

彼はこういうのが初めてだったので、ずいぶん緊張したはずです。

楽屋でも落ち着かず、ちょっと震えているみたいでした。

内容の打ち合わせも何もなく、出たとこ勝負で、いったいどうしていいかもわからないのだから、初回が緊張しないわけがありません。

いきなり知らない土地で、これだけの人の前に出るのです。

もしかしたら、話もうまくできないかもしれません。


実はこの状況は想定内で、僕自身はすでに沖縄で何百回も講演してきているので、うまくリードして彼のいいところを引き出せるようにしようと思いました。


そして二人が壇上に上がり講演会が始まりました。

まずは僕が彼に質問し、彼が答えたことを二人で膨らませていこうと思いました。

そしたら、二人で膨らませなくても彼一人で膨らませ始めて、僕が入り込む隙間がないくらい、句読点のない文章みたいにずっとしゃべり続けて、しかもその話が的を射ていて面白くて、僕は相槌を打つのが精いっぱいで、ただ時間だけが過ぎていきました。


この状況は想定外で、僕だってしゃべりたいのに、せっかく話が乗っているいまマイクを奪うようなことをするのも大人げないし、ここはひとつ大人になって、まずは彼のペースでやらせてあげよう。

そのうちきっと僕の番がやってくる。

と思ったのは大間違いで、遂にやってきませんでした(涙)


でも僕は彼がすっかり気に入ってしまって、次は東京でやりたいと言いました。

沖縄はまだしも、東京かという気持ちはあったようでした。

でも彼は元々、人前で自分の真実を話して聞かせるのが大好きで、そんな衝動が沖縄講演会で目を覚ましたみたいでした。


僕は彼に、会社を退職して、こちらの活動に全力を注ぐべきだと何度も諭しました。

絶対できるからと勇気づけました。


そんなある日突然、彼から電話がありました。

「決心がつきました。会社を辞めて、こっちの活動に徹します」


それを聞いた瞬間、僕は言いました。


「僕のせいじゃないからね」


あはは、もちろん冗談ですが、その背後には「彼なら絶対大丈夫だ」という自信がありました。


そしたら案の定、凄い活躍をしだしました。

これからも本当に楽しみなお方です。


さてその黒斎くんが、ふたたび沖縄にやってきます。

しかも今回はソロで、黒斎ワールドを展開してくれます。

彼の話は、多彩な例えを駆使しながら実にわかりやすく言葉を超えた世界を説明してくれます。

詳細は主催者さんのブログを見てください。


たぶん僕は呼ばれなくても会場にいます。

乱入するのだ(^o^)


そして彼はいま、東京、名古屋、大阪で、月例講演会も実施しています。

詳細・お申込みは下記都市名をクリックしてください。


東京


名古屋


大阪




明日の「コラボってきた人たち」は、向和尚のことについて書いてみます。



・・・・・・・・・・


8周年記念プレゼントの抽選会は数日中に行います。

全員へのプレゼント(講演会音源のダウンロード)は、来週以降、沖縄に帰ってから用意しますね。





Posted by Toshiro Abe at 09:58│Comments(28)
この記事へのコメント
昨日のワークショップ参加できて良かったです。
阿部さんも奥様も息子さんも素晴らしい波動をされていて一緒の空間にいるだけで心が和んでいました。同じグループで出会った人達とも近づけて生活のヒント満載の一日でした。
いつもブログを読ませていただき感謝しています。
また大阪に来て下さい。
Posted by 瑛ママ at 2014年07月22日 10:09
私も黒斎さんのお話し大好きです。
あ、阿部さんの次に、、、(^^;;
Posted by 幸せなお魚 at 2014年07月22日 10:09
阿部さん、みなさん、おはようございます。

このお話、なんか懐かしいですね。
お二人は、南のぶろがー&北のぶろがーなんて言われたんでしたね。

DVD収録の中で、阿部さんが、黒斎さんがしばらく黙っているための席を用意していたのに、大爆笑でしたよ。

お二方とも大好きです^^。

向さんには、残念ながらお会いしたことないですが、ご本と、CDでの声やお写真などで、こんな方だろうかなぁと想像だけ(笑)

向さんのお話も楽しみにしていま~す♪
Posted by メゾぴあの at 2014年07月22日 10:21
先日、初めて黒斎さんの講演会に参加しました。お二人に共通している点を発見しました。
それは、お話されている時の表情が、とてもいきいきとされている事でした。
それは、まさにいまここの瞬間を楽しんでいらっしゃるように見えました。
Posted by トロ at 2014年07月22日 10:21
阿部さんのブログから覚醒した人もたくさんいますね、
私の人生も180度変わりました。
生まれてきてくれてありがとうございます。
こうして出会えたのも全部決まっていたとんですね。
私も生まれてきて良かったです。
Posted by 笑う門 at 2014年07月22日 10:24
初めてスピリ講演会に参加したのが、「阿雲の呼吸」でした!
笑えるし魂に響くし最高です☆

ぜひまた機会あれば、この最強コラボで東京講演をお願いします(^^)
Posted by ゆう at 2014年07月22日 10:37
>「僕のせいじゃないからね」

こういう発言があるから阿部さんは面白いんだよなぁ
Posted by およよ at 2014年07月22日 10:51
阿部さん、黒斎さんの講演会申し込みしましたよ

楽しみが、増えて僕も信頼できる人たちも豊かになっていくのを

感じます。これも阿部さんが若い芽を摘み続けた・・・・(笑)。





じゃなくて、応援し続けたおかげですね。

ありがとうございます。
Posted by 洲鎌直喜 at 2014年07月22日 11:07
阿部さんは出会った人の才能を見抜き

才能とハートを開く名人ですね

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
Posted by 大空(おおぞら)大空(おおぞら) at 2014年07月22日 11:12
DVDといい、2月の阿雲といい、講演をたっぷりと味あわせて
もらいました。

お二人はいいコンビですよ!
同じ話をしているけど、テイストが違うというか。。。
だから面白いんだと思います(^^♪

もちろん、向和尚とのコンビも最高ですよ。
僕からしたら、和尚はもう完全に「いまここ」を生きている方ですから。
雰囲気が凄すぎます。
正直、相当な敬愛をもって本を読ませてもらっていますよ(^^)/
ある意味ぶっ飛んでます(笑)

また明日も楽しみにしています。

今日もありがとうございます。
Posted by ポン太の助 at 2014年07月22日 11:35
いつもありがとうございます。
Posted by ほったん at 2014年07月22日 12:33
ふふっ。所々笑えるところが好きです☆
Posted by うり at 2014年07月22日 12:51
わっはっはっはっはっは


あ~~大笑いした♪ ( ̄m ̄*)
Posted by かみゆ at 2014年07月22日 15:13
阿部さん!
昨日の瞑想フォローUPありがとうございましたm(__)m
久々に阿部さんと智子さんお二人に会えて嬉しかったです♪
みんなで一緒にする瞑想はすっごく気持ちがよかった〜〜!!
また大阪で会えるの楽しみにしています*\(^o^)/*
Posted by 岡田 圭織 at 2014年07月22日 17:13
以前、禅道場の可睡斎での黒斎さんとのコラボ講演に参加させていただいた時のことを思い出します。
日頃女の人との会話は妻以外皆無の私ですが、可睡斎講演前の2時間ほどの間、女の人に囲まれた形になり、不思議と和んだ会話の時間がありました。
講演中の座席も同じメンバーでした。
講演後の最終バスがすでになかったのですが、車で来られた方にもう一人の女の人とともに袋井駅まで送っていただきました。
もし、このブログを読まれていれば、
この場を借りてお礼させて下さい。
その節はありがとうごさいました。
Posted by kaze at 2014年07月22日 17:19
こんばんは


    葉☆


葉☆  葉   葉☆


    葉☆


黒斎ワールド


今後のご活躍を楽しみにしています

(^o^)/


ありがとうございます
Posted by 甲賀忍者 at 2014年07月22日 20:28
ひとつ前の記事で(Aさん)と表記されている方が、ご自身のブログで、阿部さんの、自分の見解に対する誤解を説明しています。
お時間があれば読んであげて下さい。
テラさんが評価していた通り、なかなかシッカリした方です。
Posted by タナーボッター at 2014年07月22日 21:37
阿部さん こんばんは。
タナーボッターさん、そのことについては、昨日のブログのコメント欄の98番目に阿部さん御自身の書き込みがありますよ。しかしすでに読まれたうえでの今日のコメントなら、誠に申し訳ありませんでした。でももう終わりにしましょ。
Posted by 影山秀樹 at 2014年07月22日 22:03
影山さん、ありがとうございます。
気がつきませんでした。
今、読みましたが、どうも阿部さん得意のおとぼけのような…(笑

僕は阿部さんとAさん、両方のメッセージを読んだほうが良いと思います。僕自身、阿部さんの記事で「ああ、なにやってもいいんだ」と極端な解釈をしたことが何度かあるので、ひとりのスピリーダーのメッセージのみ盲信するのは危険だと思っております。

完全にメッセージ発信者の真意を読み取れる人は別ですが、たいていは、目からウロコです!と、誤解してました!の繰り返しじゃないですか。
だから、一見、対立しているような、相入れないようなメッセージを読むのは大事ですよね。
Posted by タナーボッター at 2014年07月22日 23:05
黒斎さんや向さんを知ったのは阿部さんのブログから
阿部さんのブログを知ったのは別のご縁から
遡るとどこまで行くのか見当もつきません

でも阿部さんのブログに出会った頃から確実に何か弾け飛んだ気がします
昼間は諸事にまみれ人間稼業ばく進ですが悶々継続時間は確実に短くなりました
たくさんの気づきをありがとうございます
ご縁に感謝です
Posted by Nariyuki at 2014年07月22日 23:08
この世界には

いろいろな人たちがいて

いろいろな視点・意見があるから

興味深くて面白いですね^^
Posted by 大空(おおぞら)大空(おおぞら) at 2014年07月22日 23:38
阿部さん おはようございます
タナーボッターさんコメント有難うです。実は私も同じような気持ちです。たしかに、いろんな人のブログに目を通すのは必要なことですね。
Posted by 影山秀樹 at 2014年07月23日 06:22
起こることが起きている。
色々な意見の中から、その時自分に一番響く言葉しか届かないと思う。
だから、読みたければ読めばいいし、読みたくなければ読まなくていい。
ブログでメッセージを発信している人は、色々な人が読み、それぞれの解釈で理解されるものだという覚悟は必要かと思う。

その人が発している波動に共鳴した人達が、集まって来るのは、この宇宙の自然法則なので、自然なこと。

同じ振動数は、共鳴する。

何となく、ウマが合う、とは、そういうこと。
必要なモノは、向こうからやって来るから、その時に自分に必要な情報には、必ず出会うことになっていると感じる。
Posted by ふ~ん at 2014年07月23日 08:00
昨日話題になったAさんのブログに阿部さんが寄せた謝罪文を、わざわざ御報告申し上げた人がいるよ。なんでそんなことするの。あんた
スパイ??
Posted by しらず at 2014年07月23日 08:47
大空さんスパイじゃないよ
Posted by si at 2014年07月23日 11:58
みなさん。

深呼吸しましょう。

ヒーヒーフー!
ヒーヒーフー!!

(^^)
Posted by 光輝 at 2014年07月23日 12:11
スパイという発想が、そもそもおかしい。
ていうか大げさ。
Posted by タナーボッター at 2014年07月23日 15:42
阿部さんのブログに出会い、雲黒斎さんを知りました。
ブログいまここを読んで、阿部さんに会って直接話を聞きたくなり、すぐに講演会に行きました。
そのあと、黒斎さんの月イチお話し会に行き、黒斎さんから、とても分かりやすく、真理の次元の話を聞くことが出来ました。
黒斎さんの話は、当時の私には目からウロコでしたが、違和感はなく、その帰り道、突然、自分が誰であったか、何であったか、を思い出してしまいました。
完全に視点が彼方側に移ってしまい、霊性が目覚めてしまったのでした。
その時は、大泣き笑いで、電車の中で、涙を流しながら、笑いをこらえ、目に写る世界がそれまでとは違って見えたのを覚えています。
霊的な目覚めを促して下さった阿部さんと黒斎さんには、今でも心から感謝しております。
今から、約2年前の話です。
それ以来、お二人の阿雲の呼吸が楽しみで、お二人の掛け合い漫才の世界を楽しませてもらっています。

また、阿雲の呼吸、再開して下さいね。
楽しみにしています。
Posted by neutrino at 2014年07月23日 17:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。