2007年05月16日
カラッポの船
もし自分の中から自分が抜け落ちて、
カラッポの自分が、
目の前の現実をただありのままに見ていたとしたら、
頭にくることなんか何もないんだろうな。
反対に相手も、
こちらの中身がカラッポで、
何も判断していないのがわかれば
反感を持つこともないんだろうな。
そういえば、荘子がこんなことを言っている。
もしあなたがボートを漕いでいるところに、
他のボートが無造作にぶつかってきたとする。
きっとあなたは怒るだろう。
でもそのボートがカラッポで誰も乗っていなかったら
きっとあなたは怒らないだろう
カラッポでいなさい
そうすれば、誰もあなたと争わない。
自我が消えれば、ハッピーライフ
カラッポの自分が、
目の前の現実をただありのままに見ていたとしたら、
頭にくることなんか何もないんだろうな。
反対に相手も、
こちらの中身がカラッポで、
何も判断していないのがわかれば
反感を持つこともないんだろうな。
そういえば、荘子がこんなことを言っている。
もしあなたがボートを漕いでいるところに、
他のボートが無造作にぶつかってきたとする。
きっとあなたは怒るだろう。
でもそのボートがカラッポで誰も乗っていなかったら
きっとあなたは怒らないだろう
カラッポでいなさい
そうすれば、誰もあなたと争わない。
自我が消えれば、ハッピーライフ

Posted by Toshiro Abe at 17:58│Comments(12)
│ブッダの話
この記事へのコメント
読み終えた
瞬間
なるほどと思いました。
又一つ
為になりました。
感謝(^-^)/
瞬間
なるほどと思いました。
又一つ
為になりました。
感謝(^-^)/
Posted by スポもこ at 2007年05月16日 18:56
阿部さ〜ん!お疲れ様でした。
本当にそうですね。
からっぽの船がぶつかってきたら…反対にどうしたんだろう?って思いますよね!大丈夫ですか?って言える余裕を持ちたいです。
でもイライラを感じた時は、阿部さん伝授の呼吸法をやってま〜す(*^_^*)効果テキメンです。
今日も一日メッセージをありがとうございました(^_^)v
本当にそうですね。
からっぽの船がぶつかってきたら…反対にどうしたんだろう?って思いますよね!大丈夫ですか?って言える余裕を持ちたいです。
でもイライラを感じた時は、阿部さん伝授の呼吸法をやってま〜す(*^_^*)効果テキメンです。
今日も一日メッセージをありがとうございました(^_^)v
Posted by 田沼 at 2007年05月16日 21:07
ずっと からっぽで居られたら
生きるのがもっともっと楽になるだろうなぁ
でも、ずっと からっぽで居られたら
もしかして、生きていないかもしれませんね(* ̄m ̄)
とりあえず
気がついた時だけでいいから
からっぽで居られるようにやっています(^-^ゝ
気がつく回数が増えていけば
からっぽの時間も増えていきますよね♪
生きるのがもっともっと楽になるだろうなぁ
でも、ずっと からっぽで居られたら
もしかして、生きていないかもしれませんね(* ̄m ̄)
とりあえず
気がついた時だけでいいから
からっぽで居られるようにやっています(^-^ゝ
気がつく回数が増えていけば
からっぽの時間も増えていきますよね♪
Posted by みーかー at 2007年05月16日 22:49
我関せず…ですね。
(私の場合)強い不安や怒りの時は、 その不快感をいやがっている自分がいるのでそれに 気付く事から始めるようにしています。気付いて意識の仕方を変える…すると 結果が違ってきます。まだまだ練習中ですが 感情の変化は面白いです。以前の私は 怒りや愚痴 妬みなど マイナス感情は いけない事で それを思う自分自身が未熟だと マイナス感情を押さえ付けていました。時々 何かの拍子に爆発する時は 大変でした。
自我のない世界…憧れはしますけれど 私は感情に振り回さながらもぐずぐず生きる自分自身もまた、何だか愛しいです。
私 変ですかね?
(私の場合)強い不安や怒りの時は、 その不快感をいやがっている自分がいるのでそれに 気付く事から始めるようにしています。気付いて意識の仕方を変える…すると 結果が違ってきます。まだまだ練習中ですが 感情の変化は面白いです。以前の私は 怒りや愚痴 妬みなど マイナス感情は いけない事で それを思う自分自身が未熟だと マイナス感情を押さえ付けていました。時々 何かの拍子に爆発する時は 大変でした。
自我のない世界…憧れはしますけれど 私は感情に振り回さながらもぐずぐず生きる自分自身もまた、何だか愛しいです。
私 変ですかね?
Posted by シャンティ at 2007年05月16日 23:52
自分の敵は自分と25年
自我に対応してたのかな?
子供の自我の目覚めに喜びながら
複雑ですが共感です。
自我に対応してたのかな?
子供の自我の目覚めに喜びながら
複雑ですが共感です。
Posted by わん×にぃ at 2007年05月17日 00:09
みなさん、コメントありがとう。
ひとりひとりに頷きながら、みんなも僕と同じたびをしているんだなって思いました。
自我を超越するためには、自我を持たなくてはならないですよね。
そこが、人間の、そして宇宙の仕組みの凄いところだと感じています。
すべての子供に、すべての大人に、幸アレ!
ひとりひとりに頷きながら、みんなも僕と同じたびをしているんだなって思いました。
自我を超越するためには、自我を持たなくてはならないですよね。
そこが、人間の、そして宇宙の仕組みの凄いところだと感じています。
すべての子供に、すべての大人に、幸アレ!
Posted by 阿部敏郎 at 2007年05月17日 00:24
カラッポになれたらどんなに楽だろう。
でも、それって感情がなくなってしまうのと似ているような?
もし、そんな感じになちゃったら寂しい気もする。
なぜって?喜びも悲しみも感じなくてそれは、それで、さみしい。
でも、それって感情がなくなってしまうのと似ているような?
もし、そんな感じになちゃったら寂しい気もする。
なぜって?喜びも悲しみも感じなくてそれは、それで、さみしい。
Posted by ノンちゃん at 2007年05月17日 01:58
何故自分がなったことのない状態を決め付けて、寂しがるの?
自分が何も知らないことを認めること。
それが成長への準備になるんだよ。
自分が何も知らないことを認めること。
それが成長への準備になるんだよ。
Posted by 阿部敏郎 at 2007年05月17日 02:19
からっぽの私=本当の私(one) なんですね!
Posted by at 2007年05月17日 02:49
そうかぁ~、自分の知らないことを想像するのは、決め付けになるんですね。
まだなってないから、自分がどうなるかなんて解らない。
そうか、そうだよね。決め付けだ、そうだ、そうだ。
気づかせてくださってありがとうございます。感謝します。
これで少しは、成長できるかなぁ~、これだけじゃだめだけどね。
あっまた、決め付けてる。 直さなきゃ。
この事って全ての事に繋がりますね。
決め付けが自分を駄目にするし、可能性を潰してしまう。
考えてみたら自分の自信の無さは、全て決め付けから
来ている様に思います。
これからは、自分の知らないことを自分で決め付けないで
自分が何も知らないことを認めること。
それが成長への準備になるということを忘れない様にします。
阿部さん、私の一番いけない所にメスを入れてくださって本当にありがとう
ございます。お陰で、とてもいい朝です。
まだなってないから、自分がどうなるかなんて解らない。
そうか、そうだよね。決め付けだ、そうだ、そうだ。
気づかせてくださってありがとうございます。感謝します。
これで少しは、成長できるかなぁ~、これだけじゃだめだけどね。
あっまた、決め付けてる。 直さなきゃ。
この事って全ての事に繋がりますね。
決め付けが自分を駄目にするし、可能性を潰してしまう。
考えてみたら自分の自信の無さは、全て決め付けから
来ている様に思います。
これからは、自分の知らないことを自分で決め付けないで
自分が何も知らないことを認めること。
それが成長への準備になるということを忘れない様にします。
阿部さん、私の一番いけない所にメスを入れてくださって本当にありがとう
ございます。お陰で、とてもいい朝です。
Posted by ノンちゃん at 2007年05月17日 05:34
(^o^)♪
Posted by 阿部敏郎 at 2007年05月17日 08:47
お早うございます♪
ノンちゃんの気づきに私も気づかされました
ノンちゃん有難う (*^_^*)
ノンちゃんの気づきに私も気づかされました
ノンちゃん有難う (*^_^*)
Posted by まねきねこ☆ at 2007年05月17日 09:47
こんにちわ
私もノンちゃんさんと同じ考えしてました
何も無い世界=そりゃ むなしいハズ!って
そうですね 決めつけでした
何インプットしたんかなー?(笑)
ほかにも経験ない事を勝手に愚痴ってます☆
はー いま知ってよかった
阿部さん ノンちゃんさん ありがとうでした☆
私もノンちゃんさんと同じ考えしてました
何も無い世界=そりゃ むなしいハズ!って
そうですね 決めつけでした
何インプットしたんかなー?(笑)
ほかにも経験ない事を勝手に愚痴ってます☆
はー いま知ってよかった
阿部さん ノンちゃんさん ありがとうでした☆
Posted by 駐車場のrika☆ at 2007年05月17日 14:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。