2021年02月20日
未来の記憶
真理は一つでも、娑婆(シャバ)への意見は人の数だけある。
今日は自我のアベッチがうるさいので、発言の機会を与えてあげよう。
もちろん、正しいかどうかは分からない。
でもアベッチはこう思っているそうだ。
・・・・・・・
少し前まで、オリンピックの開催は無理だと思っていたし、やるべきではないと思っていた。
でもドタバタ劇の後に、満身創痍で実現に向け努力しようという人たちを見て、最後まで応援したくなった。
背景には多くの企業や団体の利害が見え隠れするが、それはなんでも同じこと。
経済で世の中が動いているのだから、そんなことを言っても始まらない。
開催にはプラスの面もあるし、決まったことならばみんなで一つになればいいと思う。
その結果、開催できなければ仕方ない。
起きることしか起きないのだからそれでいいじゃないか。
全体から見れば絶対他力だが、個から見れば自由意志がある。
その両方が同時に起きている。
どちらか一つにしがみ付くのは単なる愚かさだ。
アスリート出身の新しい会長は、凡人の我々には想像もできない訓練をしてきたであろう胆力が見える。
火中の栗を拾う決心をしてくれた女性に感謝の欠片も見せない姿に社会の病を見る。
前任者が無給でやっていた会長職なので、いまさらギャラをもらうわけにもいかないのに、政治からの公平性という大義名分で大臣をやめ、議員までやめろと言う。
そんなものは単に形であって、その前に人の心があるのではないか。
信頼して一つになるのは、そんなに危険なことなのだろうか。
ふんぞり返った与党議員も醜悪だが、なんでも揚げ足を取ろうとする野党やメディアはもっと醜い。
このレベルの集団に国のかじ取りを任せなければいけないのは、ひとえに国民のレベルが低いからだ。
この程度の国民だからこの程度の政治しか持つことができない。

たぶん遠い将来、政治という概念自体が消えていくことだろう。
政治力学で社会が動くのではなく、人々の知性がバランスある社会を運営していく。
「アミ小さな宇宙人」に出てくる社会はそんな感じだと思うし、あの読み物は多くの人の心にある「未来の記憶」を上手く表現していると思う。
有史以来、良い世の中など一度もなかったし、それはいまも同じこと。
でも全体意識が発動すれば、すべてが根底から変わると思う。
しかも全体意識は、すべての個の中に内在している。
チャンスはある。
その変革の時が「いま」だ。
とりとめのない文章になってしまったが、アベッチの気持ちも収まったみたいだからこのくらいにしておく(笑)
みなさん、よい週末を。
今日は自我のアベッチがうるさいので、発言の機会を与えてあげよう。
もちろん、正しいかどうかは分からない。
でもアベッチはこう思っているそうだ。
・・・・・・・
少し前まで、オリンピックの開催は無理だと思っていたし、やるべきではないと思っていた。
でもドタバタ劇の後に、満身創痍で実現に向け努力しようという人たちを見て、最後まで応援したくなった。
背景には多くの企業や団体の利害が見え隠れするが、それはなんでも同じこと。
経済で世の中が動いているのだから、そんなことを言っても始まらない。
開催にはプラスの面もあるし、決まったことならばみんなで一つになればいいと思う。
その結果、開催できなければ仕方ない。
起きることしか起きないのだからそれでいいじゃないか。
全体から見れば絶対他力だが、個から見れば自由意志がある。
その両方が同時に起きている。
どちらか一つにしがみ付くのは単なる愚かさだ。
アスリート出身の新しい会長は、凡人の我々には想像もできない訓練をしてきたであろう胆力が見える。
火中の栗を拾う決心をしてくれた女性に感謝の欠片も見せない姿に社会の病を見る。
前任者が無給でやっていた会長職なので、いまさらギャラをもらうわけにもいかないのに、政治からの公平性という大義名分で大臣をやめ、議員までやめろと言う。
そんなものは単に形であって、その前に人の心があるのではないか。
信頼して一つになるのは、そんなに危険なことなのだろうか。
ふんぞり返った与党議員も醜悪だが、なんでも揚げ足を取ろうとする野党やメディアはもっと醜い。
このレベルの集団に国のかじ取りを任せなければいけないのは、ひとえに国民のレベルが低いからだ。
この程度の国民だからこの程度の政治しか持つことができない。

たぶん遠い将来、政治という概念自体が消えていくことだろう。
政治力学で社会が動くのではなく、人々の知性がバランスある社会を運営していく。
「アミ小さな宇宙人」に出てくる社会はそんな感じだと思うし、あの読み物は多くの人の心にある「未来の記憶」を上手く表現していると思う。
有史以来、良い世の中など一度もなかったし、それはいまも同じこと。
でも全体意識が発動すれば、すべてが根底から変わると思う。
しかも全体意識は、すべての個の中に内在している。
チャンスはある。
その変革の時が「いま」だ。
とりとめのない文章になってしまったが、アベッチの気持ちも収まったみたいだからこのくらいにしておく(笑)
みなさん、よい週末を。
Posted by Toshiro Abe at 10:26│Comments(19)
この記事へのコメント
自我のアベッチの発言にいちいちうなずき、最後まで読んでスカッとしました!ありがとうございます。
Posted by 自我だけのぱみこ at 2021年02月20日 10:34
応援というパワーは想像もつかないほどの奇跡を起こす。
だから私は応援したい^ ^
オリンピック開催という結果がどうなるかは神の思し召すまま。
だから私は応援したい^ ^
オリンピック開催という結果がどうなるかは神の思し召すまま。
Posted by まぁるいこころ
at 2021年02月20日 10:53

オリンピック、よく知らないですが、あーだこーだと面倒くさいくらいなら
開催しなくていいんでないですか?
まー開催されて喜ぶ人が居るなら、それでもいいと思いますし。
とか思ってると、たぶん開催されるんでしょうね。
自分の気質って、けっこーあまのじゃくみたいなんで。
あでもこう思ってるということは逆に開催されないんですかね?(笑)
まぁ、どっちでもいいですか。
結局そこに落ち着きますね。
いくら『あまのじゃく』でも、「どっちでもいい」と思っていれば、
必ず『どこか』に落ち着くしか無いので(笑)
「どっちでもない真ん中だよっ!!」とか『あまのじゃく』さんが必死に言ったって、
『その真ん中』も『どっちか』の範疇でしかないので(笑)
開催しなくていいんでないですか?
まー開催されて喜ぶ人が居るなら、それでもいいと思いますし。
とか思ってると、たぶん開催されるんでしょうね。
自分の気質って、けっこーあまのじゃくみたいなんで。
あでもこう思ってるということは逆に開催されないんですかね?(笑)
まぁ、どっちでもいいですか。
結局そこに落ち着きますね。
いくら『あまのじゃく』でも、「どっちでもいい」と思っていれば、
必ず『どこか』に落ち着くしか無いので(笑)
「どっちでもない真ん中だよっ!!」とか『あまのじゃく』さんが必死に言ったって、
『その真ん中』も『どっちか』の範疇でしかないので(笑)
Posted by ただの「自分」 at 2021年02月20日 10:55
どんな立場の人でも、その人が自分の親戚だと思って見てみれば、少しは優しく見る事ができるのではないか、と思ったりします。
悟りが分からなくても、人から肩書きや性格や能力や信仰などなど、外側の色んなものを取り払って見てみれば、命の価値は皆変わらない事は分かるような気がします。
その愛を忘れないで何とかやっていければ、少しずつ暮らしやすい世の中になると思います。
悟りが分からなくても、人から肩書きや性格や能力や信仰などなど、外側の色んなものを取り払って見てみれば、命の価値は皆変わらない事は分かるような気がします。
その愛を忘れないで何とかやっていければ、少しずつ暮らしやすい世の中になると思います。
Posted by ゆき at 2021年02月20日 11:11
こんにちわ、スポーツには全く興味のない私ですが、経済のことなどを考えると未来に希望が持てる結果になってほしいと思います。いずれ世界が、阿部さんの指し示す世界へと変わってゆくのだと思いますが、そこまでは、誰かが火中の栗を拾うことになります。つまり、一足先に目覚めた方には、そのお役目が届いたということなのでしょうか。これからも末永くよろしくお願いします。
Posted by makotoazuma at 2021年02月20日 11:33
この先、どのような展開になって行くのでしょうか。
完全に、観客席で、映画を観ている気分です(笑)
オリンピック劇場、これまでも、エンプレムのことから競技場のことなど、いろいろ(ゴタゴタ)ありましたが、今度は、会長ですか。。
最後まで、目が離せないストーリー展開ですね!(笑)
この流れで行くと、開催に関しても、ドラマチックな展開がありそうですね。
私たちの人生にも、全世界の動きにも、ドラマ的な要素、ドラマチックな展開は、いろいろありますものね。
予測できないからこそ、面白いのでしょう。
何でもそうですが、起こることが前もってわかっていたら、面白さも半減してしまうことしょう。
予測できない未来の展開を、アレコレ考え、推測的観測結果を楽しむのも、部外者の特権と言えるかもしれませんね(笑)
今日は、春のような暖かな日差しで、庭に福寿草が咲いているのを発見♪
こうして、気がつかなくても、時の経過と共に、季節は巡って来るのですね。
コロナ、コロナで、季節のことなど忘れそうですが、春の次には、夏!
今年の冬は、雪が多かったので、今年の夏は、暑くなりそうだとの素人予測。
オリンピックで、更に暑くなる?
シネマ・ショー、今後の展開を予測しながら、楽しみたいと思います(^^)
完全に、観客席で、映画を観ている気分です(笑)
オリンピック劇場、これまでも、エンプレムのことから競技場のことなど、いろいろ(ゴタゴタ)ありましたが、今度は、会長ですか。。
最後まで、目が離せないストーリー展開ですね!(笑)
この流れで行くと、開催に関しても、ドラマチックな展開がありそうですね。
私たちの人生にも、全世界の動きにも、ドラマ的な要素、ドラマチックな展開は、いろいろありますものね。
予測できないからこそ、面白いのでしょう。
何でもそうですが、起こることが前もってわかっていたら、面白さも半減してしまうことしょう。
予測できない未来の展開を、アレコレ考え、推測的観測結果を楽しむのも、部外者の特権と言えるかもしれませんね(笑)
今日は、春のような暖かな日差しで、庭に福寿草が咲いているのを発見♪
こうして、気がつかなくても、時の経過と共に、季節は巡って来るのですね。
コロナ、コロナで、季節のことなど忘れそうですが、春の次には、夏!
今年の冬は、雪が多かったので、今年の夏は、暑くなりそうだとの素人予測。
オリンピックで、更に暑くなる?
シネマ・ショー、今後の展開を予測しながら、楽しみたいと思います(^^)
Posted by シネマ・ショー from M-online at 2021年02月20日 12:09
みんなが闘争するほど苦しみます→(>_<)←
みんなが調和するほど安らぎます←(*´▽`*)→
調和するほど平和になります◎
闘争の苦しみを乗り越えてこそ
平和の安らぎに至ります◎
ひとりひとりが平和になるほど世界が平和になります◎
みんなが調和するほど安らぎます←(*´▽`*)→
調和するほど平和になります◎
闘争の苦しみを乗り越えてこそ
平和の安らぎに至ります◎
ひとりひとりが平和になるほど世界が平和になります◎
Posted by 大空(おおぞら)
at 2021年02月20日 12:10

全体と個
両方でみる
私はどうやら全体からの観点だけで生きていた
流されている
ん?
自動運転
ん?
絶対他力ではないのか⁉️
個でみる?
マインドのことかな?
頭がこんがらがってきたみたい
そんなバカな私
両方でみる
私はどうやら全体からの観点だけで生きていた
流されている
ん?
自動運転
ん?
絶対他力ではないのか⁉️
個でみる?
マインドのことかな?
頭がこんがらがってきたみたい
そんなバカな私
Posted by 近藤博文 at 2021年02月20日 12:15
僕もオリンピックは全然興味なかったですが、ここまで揉めたなら、もうやって成功させた方がいいなと思うようになりました。
陰極まって陽に転ずってやつでしょうか(笑)
政治も、ちょっと前までは、もっと未来をリアルに考えることができる若い人がやってくれた方がと思ってたんですが、古い政治というものを終わらせるために、古い世代の人たちが今こうしてバタバタしてくれてるのかもなと思うようになった今日この頃です。
政治もだし、経済や資本主義の終わりもリアルに感じるようになってきました。
陰極まって陽に転ずってやつでしょうか(笑)
政治も、ちょっと前までは、もっと未来をリアルに考えることができる若い人がやってくれた方がと思ってたんですが、古い政治というものを終わらせるために、古い世代の人たちが今こうしてバタバタしてくれてるのかもなと思うようになった今日この頃です。
政治もだし、経済や資本主義の終わりもリアルに感じるようになってきました。
Posted by コンドウノリカズ at 2021年02月20日 12:25
あべさんの話が聴きたかったので嬉しいです(^^)
『有史以来、良い世の中など一度もなかったし、それはいまも同じこと。
でも全体意識が発動すれば、すべてが根底から変わると思う。
しかも全体意識は、すべての個の中に内在している。
チャンスはある。
その変革の時が「いま」だ。』
なんか、御守りがないとね。。
あべさんの話や存在は、「御守り」です(^^)
『有史以来、良い世の中など一度もなかったし、それはいまも同じこと。
でも全体意識が発動すれば、すべてが根底から変わると思う。
しかも全体意識は、すべての個の中に内在している。
チャンスはある。
その変革の時が「いま」だ。』
なんか、御守りがないとね。。
あべさんの話や存在は、「御守り」です(^^)
Posted by おいも at 2021年02月20日 13:05
ああ、いい話だった。すっきりしたありがとうアベッチ
Posted by わんこ at 2021年02月20日 14:09
あべさんこんにちわー。
吹雪の止んだ北海道は、雨模様の暖冬で・・
除雪の雪が重くて運べません汗。春だー
今日は土曜日なので高齢の家族の第2回目のお誕生会をしました。
スーパーのちらしずしで。
今ここだけを見ると何の問題もなく平和で幸せです。
でも昨日から、通信できなくなったPCのメール機能が業者さん対応待機中で
またまた自我ちゃんが、せっかくテンに切りかえたのに!いったいどういうこと??なんで?
とむっとして不安からイライラしています。。
あべさんの自我ちゃんも五輪騒動で、ざわついている?ようでふんふんなるほどー。あべさんも人の子だったのですね。と一安心。でもお優しいですね。
わたしの自我ちゃんは冷たい?ので(だから自我?)
後任が森の直弟子では、この日本的なー体育会体質が全然変わらないよーと。(はっきりモノ言える山口香理事なら少しは変わるかもしれませんが、彼女は絶対今の社会なら上には上がれない仕組み)
わたしは北海道の田舎に住んでいるので中央の利権にはあずかれない身。
立場でいえば、菅さんや橋本聖子さんや小池知事よりも、断然島根の知事と同じ意見なんです。地方重視でお金は利権でなく丸っと生活支援と改良に使ってほしいタイプの人です。(マスコミは嫌いです、結局は利権派なので。野党も特には好きではないです)
わたしの自我は全力で、コロナ対応と生活支援に税金使え!としかいいません。たぶん自分の生活が一番大事?なんだと思います。
あ、また雪が降ってきました。
これから3番目の宴で、家族で3時のいちごアイスを食べます。
しばし今ここに戻ります。。
吹雪の止んだ北海道は、雨模様の暖冬で・・
除雪の雪が重くて運べません汗。春だー
今日は土曜日なので高齢の家族の第2回目のお誕生会をしました。
スーパーのちらしずしで。
今ここだけを見ると何の問題もなく平和で幸せです。
でも昨日から、通信できなくなったPCのメール機能が業者さん対応待機中で
またまた自我ちゃんが、せっかくテンに切りかえたのに!いったいどういうこと??なんで?
とむっとして不安からイライラしています。。
あべさんの自我ちゃんも五輪騒動で、ざわついている?ようでふんふんなるほどー。あべさんも人の子だったのですね。と一安心。でもお優しいですね。
わたしの自我ちゃんは冷たい?ので(だから自我?)
後任が森の直弟子では、この日本的なー体育会体質が全然変わらないよーと。(はっきりモノ言える山口香理事なら少しは変わるかもしれませんが、彼女は絶対今の社会なら上には上がれない仕組み)
わたしは北海道の田舎に住んでいるので中央の利権にはあずかれない身。
立場でいえば、菅さんや橋本聖子さんや小池知事よりも、断然島根の知事と同じ意見なんです。地方重視でお金は利権でなく丸っと生活支援と改良に使ってほしいタイプの人です。(マスコミは嫌いです、結局は利権派なので。野党も特には好きではないです)
わたしの自我は全力で、コロナ対応と生活支援に税金使え!としかいいません。たぶん自分の生活が一番大事?なんだと思います。
あ、また雪が降ってきました。
これから3番目の宴で、家族で3時のいちごアイスを食べます。
しばし今ここに戻ります。。
Posted by さつき姫 at 2021年02月20日 14:31
>ふんぞり返った与党議員も醜悪だが、なんでも揚げ足を取ろうとする野党やメディアはもっと醜い。
阿部さんに限らず、この言葉はよく聞くけれど、
(何かある度に、野党よりマシといった言葉)
現政権担っているのは与党なんだから、野党を持ち出し、(比較し)野党よりマシということに、何の意味があるのかと思ってしまう。
(揚げ足ばかりではなく、鋭い指摘もある。そこは、なぜか無視される。
けれど、敢えて言うなら、どっちもどっち、かな。
与党も野党もメディアも、ある意味同じ。)
例えて言えば、お店で買った品物や対応が悪かった場合、そのことを店側に伝えても、
「前の創業者よりもマシ・前の創業者は、もっと酷かった」と聞かされてるだけで、不良品を取り替える対応がなければ、何の意味もない。
あるいは、それで納得させようと、自ら洗脳されてる感じ。
今、どの対応・対策が必要かであって、国民は、おかしな点は指摘する権利はあるはず。
与野党関係なく、おかしな点は指摘し、良いところは、取り入れたらいいと思う。
(与党野党関係なく、何を発言しているのかに注目)
指摘・批判そのものが目的ではないけれど、指摘・批判が起きないままでは、それでよしと思ったまま。
「ふんぞり返った」という表現が、それを表していると思う。(指摘・批判が起きるのも、バランスなんだと思う)
また、組織にいると、組織に従わざるを得ないことも、個人の力では、どうにもできないこともある。(だから、個人を責める気にはなれない。)
でも、ひとりひとりが目覚めたら…?
その動かないと思っていたものも(現実は、こうだと思っていたことも)動くかも。
地の時代(固定)から、風の時代(自由)へ
慣習から、新発想へ
魚座の時代から水瓶座の時代
幻想からの、ひとりひとりの目覚め
>このレベルの集団に国のかじ取りを任せなければいけないのは、ひとえに国民のレベルが低いからだ。
>この程度の国民だからこの程度の政治しか持つことができない。
それは、今まで知らなかったから。知らなければ、どこか遠くのことで、自分には関係ないことだと思ってしまうのも、無理はない。今からでも遅くない。
(風の時代、皆で情報共有できる。今ならまだ、間に合うと思う)
なぜなら、
>全体意識が発動すれば、すべてが根底から変わると思う。
>しかも全体意識は、すべての個の中に内在している。
>チャンスはある。
>その変革の時が「いま」だ。
阿部さんに限らず、この言葉はよく聞くけれど、
(何かある度に、野党よりマシといった言葉)
現政権担っているのは与党なんだから、野党を持ち出し、(比較し)野党よりマシということに、何の意味があるのかと思ってしまう。
(揚げ足ばかりではなく、鋭い指摘もある。そこは、なぜか無視される。
けれど、敢えて言うなら、どっちもどっち、かな。
与党も野党もメディアも、ある意味同じ。)
例えて言えば、お店で買った品物や対応が悪かった場合、そのことを店側に伝えても、
「前の創業者よりもマシ・前の創業者は、もっと酷かった」と聞かされてるだけで、不良品を取り替える対応がなければ、何の意味もない。
あるいは、それで納得させようと、自ら洗脳されてる感じ。
今、どの対応・対策が必要かであって、国民は、おかしな点は指摘する権利はあるはず。
与野党関係なく、おかしな点は指摘し、良いところは、取り入れたらいいと思う。
(与党野党関係なく、何を発言しているのかに注目)
指摘・批判そのものが目的ではないけれど、指摘・批判が起きないままでは、それでよしと思ったまま。
「ふんぞり返った」という表現が、それを表していると思う。(指摘・批判が起きるのも、バランスなんだと思う)
また、組織にいると、組織に従わざるを得ないことも、個人の力では、どうにもできないこともある。(だから、個人を責める気にはなれない。)
でも、ひとりひとりが目覚めたら…?
その動かないと思っていたものも(現実は、こうだと思っていたことも)動くかも。
地の時代(固定)から、風の時代(自由)へ
慣習から、新発想へ
魚座の時代から水瓶座の時代
幻想からの、ひとりひとりの目覚め
>このレベルの集団に国のかじ取りを任せなければいけないのは、ひとえに国民のレベルが低いからだ。
>この程度の国民だからこの程度の政治しか持つことができない。
それは、今まで知らなかったから。知らなければ、どこか遠くのことで、自分には関係ないことだと思ってしまうのも、無理はない。今からでも遅くない。
(風の時代、皆で情報共有できる。今ならまだ、間に合うと思う)
なぜなら、
>全体意識が発動すれば、すべてが根底から変わると思う。
>しかも全体意識は、すべての個の中に内在している。
>チャンスはある。
>その変革の時が「いま」だ。
Posted by ロータス at 2021年02月20日 15:19
阿部さんのシャバの話はいつも面白いです。確か、アミの世界では、スポーツなどの競技は存在しないのですよね。私も、闘争心が皆無なので、スポーツも関心がありません。勝ってアドレナリンが出る感覚が分かりません(^^)どっちが勝ってもいいじゃんって感じ。
Posted by ナッツ at 2021年02月20日 16:20
こんにちは。
尖閣諸島の次は沖縄です。アメリカ(米軍)がいるから大丈夫?外部からでなく内部からです。
危機感を持たないお花畑の日本人でいいのでしょうか?
尖閣諸島の次は沖縄です。アメリカ(米軍)がいるから大丈夫?外部からでなく内部からです。
危機感を持たないお花畑の日本人でいいのでしょうか?
Posted by 新しい猫 at 2021年02月20日 16:22
あ、先のコメント、阿部さんに向けてじゃないですよ!(阿部さん、そして阿部さんに反論してるように思った方、すみません。なんか、口調が、そんなふうに取れるかも、ですね。)
記事の中に、気になる言葉を見つけたので、つい反応してしまいました。
(阿部さんは、そこを重視されてる訳ではないのは、わかっておりますが。)
私たち、なんだかんだでレッテル貼って、物事見ている気がするので、今、ここを見つめようとの想いで、勢いで(笑)書いてしまいました。
記事の中に、気になる言葉を見つけたので、つい反応してしまいました。
(阿部さんは、そこを重視されてる訳ではないのは、わかっておりますが。)
私たち、なんだかんだでレッテル貼って、物事見ている気がするので、今、ここを見つめようとの想いで、勢いで(笑)書いてしまいました。
Posted by ロータス at 2021年02月20日 17:38
オリンピックが無くなって困るのは一部の人だけでしょう。大多数の一般人は困りませんし、アスリートにとっても自身の付加価値を上げる、技量を試す場はワールドカップ、世界大会があれば良いような気がします。
これを機会にやめてしまえば良いのにと思っています。
これを機会にやめてしまえば良いのにと思っています。
Posted by ムジャ at 2021年02月20日 18:20
そういえば、アミのシリーズはどうも絶版ぽいですね。
人気あると思ってたので意外でした。
人気あると思ってたので意外でした。
Posted by コンドウノリカズ at 2021年02月20日 20:59
東京オリンピックの開会式なら、30万払う価値あるなぁと思っておりましたが、最近は興味が薄れ、テレビで見れたら十分という感じです。。というか森さんの騒動があるまで、オリンピックのことが頭から消えていた…
自我の自分の場合は何かに意識のフォーカスを向けると、それが実在し始め、意識のフォーカスを外すとそれが消えて行く…
しかし、すべてが幻であることを完全に知っている聖霊がそれをただ眺める場合は、それが自然に消えて行く…
そんな感じでしょうかね。。
意識☆意識☆
ありがとうございます
自我の自分の場合は何かに意識のフォーカスを向けると、それが実在し始め、意識のフォーカスを外すとそれが消えて行く…
しかし、すべてが幻であることを完全に知っている聖霊がそれをただ眺める場合は、それが自然に消えて行く…
そんな感じでしょうかね。。
意識☆意識☆
ありがとうございます
Posted by 甲賀忍者 at 2021年02月21日 13:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。