役に立ちそうで立たない、ちょっと役に立つ話
「この世は夢のようなもの」
そんな話をよく聞くでしょ。
夢とは、夢を持ちますというような希望の夢のことではなく、睡眠中に見ている夢のことです。
「この世は夢のようなもの」というのは、こうして目覚めているつもりのこの現実も、大いなる次元から見れば、睡眠中の夢と同じように夢だということです。
睡眠中の夢が夢だったことを知るのは目覚めてからですが、現象界の夢を夢と知るのも、やはり目覚めたときです。
さてここで基本的なことを押さえておく必要があります。
それは、夢を見ているのも夢から覚めるのも、夢の中の自分ではないということです。
夢を見ていた者が、夢から覚めるのです。
現象界という夢から覚めるのも、あなたではありません。
もっと大きな何かが、「あなたという夢」から目覚めるのです。
その何かは、大いなる意識とか真我とか呼ばれていますが、夢の中の自分からは想像もつかない異次元の存在です。
昨夜見た夢も、あなたが作り出したのではなく勝手に見ていたはずです。
現象界も同じです。
目の前の現実に見える夢も、あなたが作っているのではありません。
そもそもあなたという存在が夢そのものなのだから。
にもかかわらず、自分は個人だという感覚が強いので、なんでも個人である自分が作り出しているように感じるのです。
同じようなことは輪廻転生を語る人たちにも言えます。
彼らは、 何かの記憶をキャッチしたのでしょう。
そしてその記憶を自分の記憶と思ったのです。
「自分という個人」が確実に存在するという観念は、輪廻転生という壮大なドラマまで描きます。
今生にさえ存在しない自分が、どうやって前世で存在したというのでしょう。
もう一度言います。
「この世は夢のようなもの」
その夢を見ているのは自分ではありません。
自分という存在は、大いなる意識が見ている夢の登場人物です。
そう、僕たちは単なる登場人物なのです。
何が起きても夢の中の登場人物に責任はありません。
せめてこのことを知っていれば、余計な苦しみから逃れられますね。
何一つあなたのせいではないのだから。
これは気休めではなく事実なので、しっかり受け止めましょう。
このようなメッセージは存在の根幹を覆してしまうので、人生に何の役にも立ちませんが、執拗に自分を責め続ける傾向には、待ったをかけることができます。
さてそれじゃ、みんなで正月の夢でも見るとしよう(^ ^)