いまを生きるための条件

Toshiro Abe

2021年01月07日 09:30

いまを生きるというのは、いまのあるがままを受け入れるということ。

いまを否定し戦っていたら、いまにいることはできません。


いまあるがままを受け入れる。

難しく感じるのは、「受けいれる」という言葉のニュアンスにあるように思います。


受け入れるというのは、好きになるとか、許すとかとは違います。

好きだろうが嫌いだろうが、いまのあるがままを認めるだけです。

だっていまをどう判断し評価しようと、いまはいまのままだから。


まずはこの事実を受け入れましょう。

これが、いまを生きるための条件になります。



自我は、いまのあるがまま以外を求める傾向にあります。

これはある種の癖のようなもの。

長年の習慣です。


この習慣さえあるがままにあります(^^)


変な言い方ですが、まずはあるがままを認められない傾向を、あるがままに認めるところから始めましょう。


大丈夫。

この傾向はいずれ無くなっていきます。


ここで提案している内容は、多くの人がいままでやってこなかったことだから、すぐにできると思わないでください。

スポーツクラブに一回行っただけで体形が変わらないように、心の訓練も同じことです。


いまを生きるということが定着すると、人生は大きく変わり始めます。

僕が伝えてきたあらゆるメソッドは、すべてここに行き着きつく為のものです。


もしこのことに関心が持てればしめたもの。

急がば回れとはよく言ったもので、遠い道に見える地味な練習こそが、最も近道なのです。

誰にでもできることなので、勇気をもって進んでいきましょう。





話は変わりますが、伊勢神宮で感じたことがあります。

老若男女、大勢の人たちが本宮に向かって歩いているのを見た時です。


そこにいたすべての人から見えない「ヘソの緒」が、神様と繋がって上空に延びていました。

神様は我々の内側にも外側にもいるというイメージを持ちました。


究極的には内も外もないのですが、それでも肉体を持っている以上は内外両側に神様がいて、その両側で我々一人一人と繋がっているという感じです。

なんだか嬉しく思いました。

外見がどう見えようと、みんな同じように神様のアバターなのだと思いました。

全ての人の心が平穏でありますように。


・・・・・・


【お知らせ】


今月のハートマントラ瞑想伝授(チャクラマントラが初めての人用)のクラスを増設しました。

どんな知識より瞑想の実践は、ストレスの緩和、健康促進、気分の切り替え、人間関係の改善などに効果があります。

詳細はコチラから